※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べあちゃん
ココロ・悩み

保育園の上の子の担任から頻繁に話を聞けていないと言われ、吃音が気になる。保育園での様子が心配で、養育に行くべきか悩んでいる。家では普通の4歳児として振る舞う。

保育園の上の子の担任の先生から
話を聞ける時にちゃんと聞けてないことを
よく伝えられます…。

それしか印象が残ってないのかなというくらい頻繁に言われて…🥲
先生たちも根気強く、関わってくれて良い先生たちです。

今日も1回教室を失礼したのに、わざわざ呼び止められて
今日もお話聞けてなかったです。って言われてしまい💦

これだけ言われるというのは遠回しに、なにか伝えたいんですかね?
それとも深い意味はなく、こんな様子ですっていうのを教えてくてるんでしょうか。

ちょっと吃音がめだつようになってきて
保育園で落ち着きないようなら養育とかに行ってみたほうがいいのでしょうな。

家ではごくごく普通の4歳児という感じで、吃音も今だけかな~とは思ってますが😔

コメント

deleted user

うちの上の子も、保育園のとき
先生の話全然聞けませんってよく言われてましたけど、
問題なく小学生になり、卒業
中学生になれましたよ😂
男の子って、そんなもんだと私は思ってます✨
今もたまに先生から電話来ます😂
でも、先生も
男の子はそんなもんですって言ってるくらいなので(笑)
ちなみに、娘も
なかなかやんちゃです😂
気にしなくていいと思いますよ❤️

はじめてのママリ🔰

発達相談などに行った方がいいレベルの話でしょうか…?って次回言われたときに聞いてみてはどうでしょうか^_^