
学童に行かせず留守番の見守りについて、1人っ子の高学年娘に不安がある保護者が対策を模索中です。同様の経験をお持ちの方のアドバイスを求めています。
学童に行かせていない子供の留守番時の見守りについて。
来年小学校に上がる娘がおります。
学童には空きがあり、6年生まで入れるようです。
低学年では学童に行ってもらう予定ではありますが、高学年になり学童を本人が嫌がるようであれば、自宅での留守番も有りかなと思っています。
ですが、昨今の子供の行方不明事件を見ていると、1人っ子というのも有り、不安があります。
学童に行かせていない保護者の方、何か対策などされていますか?
できれば1人っ子、又は1人で留守番になるお子さんをお持ちの方に伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小学校で働いています。実際に預けている保護者の立場からのコメントではなくてすみません💦
もちろん学校や地域によりますが、私のこれまでの勤務校ではどこも3年生辺りから学童を辞める子が増えてきます。学童が嫌になるとかではなく、単純に下校時間が遅くなるので、パート勤務のお母さんのお家の子は学童が必要なくなるようです。
そうなってくると、次は仲良しの友だちが少なくなったからという理由で辞める子が増えます。
最近はフルタイムでがっつり働くお母さんが増えてきたので、高学年でも学童に行っている子はちらほらいますが、今の勤務校では5年生では男子が4人、6年生では男子が1人で、女子はどちらの学年とも0人です。
お母さんは何時頃帰宅されるのでしょうか?対策はそれによるかと思います。
小学校教員は長時間労働で子どものお迎えは保育園学童ともに1番最後みたいな人が多いです😅同僚で4年生から学童を辞めた方は、毎日夕方に何かしらの習い事を入れて、帰宅後に1人で(場所によっては祖父母に送ってもらって)習い事に行き、終わる頃に退勤してそのまま習い事にお迎えに行くっていうやり方をしている人も少なくないです。そうしないと習い事もできない、長時間自宅に1人でいると、大人の目が届かず好き放題できて良いことがないというのもあると思います💦
皆さんキッズ携帯は必ず持たせて、こまめに連絡取られてます!
放課後より、学童辞めてからの長期休み(夏休みなど)で頭を悩ませている方が多い気がします😅
はじめてのママリ🔰
小学校教諭の方からのコメント有難いです!
うちは夫婦共々フルタイムで働いており、夫は残業なけれ17時、私はほぼ残業無しで18時までです。
夫の職場から学校まで20分ほど、私の職場から50分ほどかかります。
キッズ携帯、又はGPS機能のついた物を持たせる予定ではあります。
祖父母は遠方のため両家とも頼れず、田舎の方なので習い事行くにはバスに乗るしか無いかなってかんじです…
長期休み、確かに困っちゃいますね💦
長期休みだけ学童使えるかも聞いてみます☺️