![にんにん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療を経て出産予定。親に不安を伝えても理解されず困っています。どう伝えれば分かってもらえるでしょうか?
不妊治療を経て、12月出産予定です。
実親に、不妊治療や無事に出産できるかの不安に関して、理解してもらえず、困っています。
妊娠初期に妊娠したことは伏せ、涙ながらに不妊治療していることを親にカミングアウトし、人の妊娠出産に関しての話題が今まで苦痛だったことを伝え、止めてほしいと頼みました。…が、その後も身近な人の話題を時々持ち出してきます。それを避けたいためにカミングアウトしたのですが💦
妊娠を報告した時にも、無事に出産できるかも分からないから出産するまで人に言わないでほしいと頼みましたが、1ヶ月経って、もう言っていいでしょ?と…ダメと言いましたが、何で聞く?💢
私自身、心拍確認後の流産を何度か経験していますし、いろんな方の経験で妊娠後期での死産などもあり得ることを知っているので不安が大きいです。ちなみに、1度目の流産だけは親も知っています。
自然妊娠した親にはどう言っても分かってもらえないものでしょうか?どう伝えれば分かってくれるのでしょうか?同じような経験をされた方、不妊治療を報告して理解してくれた方の経験を聞きたいです。
私が、神経質になっている部分もあると思うのですが、スムーズに自然妊娠された方は何も不安なく出産までたどり着くのでしょうか?
- にんにん🔰(妊娠28週目, 2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不妊治療の辛さはもちろん経験ある人のほうが理解は得られやすいと思います。
命を授かることがどれほど尊いことなのか。
こればかりはどれだけ相手のことを考えられるのか、気を遣えるのかだと思うので、、、無事に出産できるまではと不安といったところで、理解してもらえなかったとなると、距離を置くしかないかと。ただ、実親となると難しいことでもありますよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の母もそういうタイプなのでわかります!化学流産した時もそれは妊娠じゃないから気にしなくていいって言われたり、そうじゃない!って思ってました😂だからあんまり治療のこと詳しく伝えてませんでした。当事者じゃないとわからないんですよね。
でも最近は二人目不妊で治療のために娘をよく預かってもらってて、今日こんな治療したとかこの薬でこうなるよーとか説明して一緒に治療の過程を共有してました。
そしたら先日、移植だめだった、妊娠できなかったって伝えたら母ぽろぽろ泣いてました、、😭
百聞は一見にしかずと言いますが、こんなに違うんだって思いましたし、母にショックも与えてしまいましたが夫以外にも一緒にだめだった命を思ってくれる人がいることで心が救われました😭
お母様、にゃんこさんの赤ちゃんがとっても楽しみなんですね。無事に生まれてくることを祈ってます。
-
にんにん🔰
一番味方になってくれると思った母親のその一言は、ショックですね😢そうじゃない!ってまさにその言葉を言いたくなりました。
やっぱり詳しく話さないと難しいんですね。一応病院名も教えたのですが、どんな治療しているのか分かってないかんじですね。不妊治療の保険適用でニュースにもなっていたから、期待しましたが、ダメでした😅
ありがとうございます。あと2ヶ月、油断せずに過ごしたいと思います✨- 10月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの母は自然妊娠ですが私の不妊治療については理解をしてくれていましたよ!しかも授かり婚だったりスムーズに授かれているので妊活の苦労はゼロだと思います。ですが涙しながらいつも応援してくれていましたし、不妊治療はもちろん妊娠の事も産まれるまで誰にも言っていないです😣
こればかりは性格ではないですかね?
私の母は心配性なので😣大切な娘が辛い思いをしていたら代わってあげたい。娘のために出来る事があるなら何でもするって言っていました!なのでこれは嫌だからしないでって言っていることは絶対にしないです😣
お母さまは良く言えば楽観的な方なんですかね?あまり大きい事だと思っていなかったり、相手の気持ちを考えられなかったり、、。
自然妊娠でも不安はあると思いますよ。出産まで無事に辿り着くのか、障害や病気はないかなど心配は尽きません。
逆に言うと不妊治療していても気にしない人は気にしないと思います。妊娠中にあまり良くないと言われている物も気にせず食べたり、大きいお腹でダイビングしたり海外旅行行ったりしている知人も居ましたので💦
-
にんにん🔰
めちゃくちゃいいお母さま🥹今の私だったら涙が止まらなくなりそうです😭
これはもう性格ですね。おそらく、私の兄弟姉妹や親戚など身内ならいいでしょ?と思っている気もします。妊娠したことも言わなきゃ良かったと思うくらいガッカリです😞
なんとなく妊娠に関してだけ楽観的なのかも💦他のことは結構心配性だったりするんですけどね…
私の周りの自然妊娠した人たちが、それこそ妊婦でも受け入れてくれる船を探してダイビング(シュノーケリング?)したり、コロナ禍でイベントに頻繁に参加してて、不安にならないのかな〜?と思っていたんです。逆の方もいらっしゃるんですね…- 10月11日
にんにん🔰
気を遣ってもらえてないんですね、ちょっとショック…
色々エピソードを話すと、主人は天然だから諦めるしかないと言い、友人はうちの親と同じ匂いがする、と周りが理解してくれるのでまだ良かったと思います。