※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

京都鉄道博物館、嵯峨野トロッコ列車について中国地方から近々京都に遊…

京都鉄道博物館、嵯峨野トロッコ列車について

中国地方から近々京都に遊びに行きたいと考えています。
一泊する予定で、
1日目 京都鉄道博物館
2日目 トロッコ列車

を考えています。0歳児も一緒なので予定は詰め込みすぎないようしています。

質問ですが、
①京都の地理がわかりません。
トロッコ列車は景色がみたいなら嵯峨野?から亀岡に
向かうのに乗れば良いと、ネットで見ました。
鉄道博物館のちかくに泊まる予定ですが、
嵯峨野に行くまでどのくらいかかりますか?
また帰り道もトロッコ列車にのるか、みなさんならどうされますか?

②トロッコ列車ですが、
2日目に乗るか、1日目のライトアップの時間帯に乗るか
悩んでいます。
みなさんならどうされますか?

③上の年中の子がお団子が好きです。
上のスケジュールのなかで、あまり遠すぎないところあたりで
オススメのお団子やさんがあれば教えてください。

④他にもこうしたらもっとたのしめるよ!などあれば
教えてください。

⑤オススメのごはんやさん(子連れ可能)あれば教えてください

京都は1度しか行ったことがなく、本当に地理がわかりません。
よろしくお願い致します。

コメント

はちぼう

道中の移動手段はなんですか?☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    新幹線で行くので電車かバスを考えています。

    • 10月11日
  • はちぼう

    はちぼう


    京都駅から嵯峨嵐山駅まで直通の電車があります。15分くらいです。嵯峨嵐山駅から徒歩1分くらいでトロッコ嵯峨駅に着きます。
    トロッコに乗ってる時間は案外短いので、私なら帰り道もトロッコ列車に乗ります!おそらくお子さんのためにトロッコに乗られるのですかね?

    ②悩ましいところですが、0歳のお子さんいらっしゃるのなら夕方より昼間の時間帯の方がいいのかなと思いました。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    頭でイメージしながら読ませてもらっています。
    そうです♪子どもが喜ぶかな?ということで乗ってみたいなと考えています。
    赤ちゃんも一緒ならお昼間が無難ですよね✨ありがとうございます😊

    • 10月11日
  • はちぼう

    はちぼう

    列車の中は風がびゅーびゅーなので暖かい服装がよいと思います♪
    団子屋さんはごはんやさんは明るくなくてお教えできないのですが、嵐山は飲食店がたくさんあるので、歩いているといいところがありそうです!
    ジオラマ京都JAPANというミュージアムがトロッコ嵯峨駅に隣接してます。もしかしたらお子さんのお好みに合うかもしれません。調べてみてください😊
    鉄道博物館から歩いて5分くらいのところに水族館もあります。もし行かれるなら事前にネットでチケットを購入した方が良いです。当日券がなくなっているかもしれません。
    ちなみに今イルカショーは休止中です😅
    長々と失礼しました。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても丁寧に教えていただき感謝しています。
    ミュージアムや水族館のこと、
    参考になりました!
    イルカショーが中止というおはなし
    も教えてくださり、ご親切にしていただき嬉しかったです🌸
    本当にありがとうございます😊

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

この質問見た後たまたまインスタみてたらトロッコの情報目にしました✨

保津川下りもあるんですが、セットでチケット買うと普段は4,980円が3,000円になるらしいです!

保津川下りの途中に船上屋台があって、舟の中でみたらし団子食べられるようですよー!😊
タクシーの乗り放題チケットもセット?であるらしいです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに保津川下り乗ったら1時間半ぐらい乗りっぱなしのようですが😂
    保津川下りで最終嵐山の近くに着くみたいですが、そこからもタクシーは必要そうです😳
    あんまりいいプランじゃなかったらすみません😂

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは♪
    上の方と同様にご親切に良いプランまで考えて下さりありがとうございます🌸
    普段できない経験をさせてやりたいので、とても参考になります。
    優しい方に教えていただき、
    本当にありがとうございます😭

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

御二方本当にありがとうございます。
こんなに親身に教えていただき
感謝しています。