
コメント

みさ
うちはイヤイヤ期はなかったのですが保育園のみイヤイヤしてました…
帰る時に泣き喚いてなかなか帰らなかったり大変でした😂

退会ユーザー
保育園ではある程度の我慢はありますが、基本的にはいやいやしてます😂
「あ、この子いやいや期始まったね〜」なんて会話してます。12月生まれの3人が同時にいやいやするようになったときは「そんなタイミングよく?!」と笑っちゃいました。
とはいえ、やはり家ほどではないです。家ほどの子もいる、もしくは家で我慢している分園で爆発する子も稀にいますが、ほとんどの子はそれなりのいやいやです。
-
🦒
やっぱりまだ小さいのでそこまで綺麗に切り替えできませんよね😅
保育園の先生ですか?
3人同時って大変そうです😵💫 あっち泣いたらこっちが癇癪で…
保育園で我慢して、家では甘えもあり発散してるイメージがありました。でも逆あるんですね!- 10月11日
-
退会ユーザー
保育士です☺️
後半は「家で甘えられない子」が園で気持ちを発散させている場合です🥺- 10月11日
-
🦒
大変なお仕事お疲れ様です🙏🏻
他の方々の回答を見ると、
① 家でだけ
② 家と保育園両方、後者では少々
③ 家と保育園両方、同じくらい
のどれかのようですが、家で甘えられない子が園で爆発してしまうの、なんだか切ないですね😯 我慢している分の反動がすごそうです。- 10月11日
-
退会ユーザー
切ないですよね😔
下の子が生まれたタイミングとか、父母の仕事が忙しくて祖父母の家に泊まってる寂しさなど、さまざまな事情があるようです。
中には、本当に恐怖で支配されて…っていうこともあります😢- 10月11日
-
🦒
そうなんですね。家庭環境や家族構成など色々な事情があると、フラストレーションの行き場がない😯
でも愛情を受けられず恐怖心から我慢をしているとしたら、イヤイヤ期以外にも発達や情緒など様々な面で影響が出ていそうです…- 10月12日

ママリ
うちは典型的な外面良いパターンでした😂
保育園ではダントツ優等生で先生のお手伝いもして良いお姉さんしてたようですが、お迎え行って保育園の敷地出た瞬間から溜まってたイヤイヤが爆発で家ではもう大変です💦今はもう少し落ち着きましたが😅
-
🦒
社会性のあるおりこうさんなんですね!保育園の敷地出た瞬間から、の部分が、大変だとは思いますが微笑ましいと思いました。小さいのに頑張ってるんだなぁと。
ピークは2歳〜2歳半とどこかで読んだので、娘がある日一変するのかとドキドキします😅- 10月11日

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
上の子は完全に家だけでした😇😇
保育園に行ったらケロッとしてます😂
イヤイヤやばすぎてパジャマ登園も経験してますよ🤣
-
🦒
パジャマ登園!イヤイヤだとお着替えも一苦労なのですね🥲
でも保育園では楽しく元気にしてるのはなによりというか、一安心ではありますね。- 10月11日

もちぱく
保育士してますが、付き合いの長い子は特にで保育士にもイヤイヤ出しますよ〜もちろん我慢する子もいます🥺私的には大変ではあるけど、ママに近付けたのかなって感じがするのでイヤイヤ出してもらった方が嬉しいです😂
-
🦒
保育士さんでしたか😊
子どもによってイヤイヤ発動の条件が「気を許してる相手」なら、ママに甘えるみたいにイヤイヤ出ちゃうのはむしろ嬉しいことなんですね😇
先生がそんな風に受け止めてくれたら心強いです。- 10月11日

A.mama
次男がイヤイヤ期真っ最中ですが
家でも保育園でもイヤイヤ発機してます!😅
先生からは「先生たちにも慣れて心開いてくれたのね!」って言ってもらえます!!
-
🦒
次男くんくらいの年齢がイヤイヤのピークとどこかで読みました!小さい子が器用にスイッチ変えるみたいに行きませんよね。
先生たちの対応も余裕があって、心配せずに任せてって言ってるようで頼もしいでしょうね。- 10月11日

晴日ママ
さすが三番目って
言われるので
多分保育園でもしちゃってます😇
でも
3人の中で1番楽なんですけどね笑
-
🦒
さすが三番目って、三人目はイヤイヤが出るってジンクスがあるのですか?😙
一人目以降は、経験を積んで子どもの対応に余裕が出ることあるみたいですし、三人目のお子さんのイヤイヤも扱い慣れてるということでしょうか😉- 10月11日
-
晴日ママ
3番目と言うより
下に行けばいくほど我が強いっていいますよね笑
主張しないと見て貰えないから笑- 10月11日
-
🦒
なるほどー!見てもらうためにグイグイくる傾向にあって、イヤイヤにも反映されるかもってことですね😁
- 10月11日

3人ママ☆
長男と次男はわりと優等生タイプで、イヤって言われたときは先生に『今日珍しく◯◯がイヤって言われたんですよ😄』って言われてました💡家ではイヤイヤすごかったですけどね😂
長女がイヤって言いながら首を振るようになってきて、この間、先生に『給食で苦手なものが出たときにイヤイヤされましたー』って言われました😂
ほんと先生たち大変だとおもいます💦感謝です😔✨✨
-
🦒
保育園ではイヤイヤをセーブしてる子も、ポロッと出てしまうんですね。娘さん、まだ小さいのに嫌って意思を伝えられるのしっかりしてます😊 そういうエピソードを教えてくれる先生、マメで報告行き届いてますね✨
娘は偏食でイヤイヤがなくても食べさせるの一苦労なので、保育園に入ったら先生大変だろうなと思います…- 10月11日

あーママ
保育士してました🥺イヤイヤはお子さんによりましたが、イヤイヤ期の間は何しても自分の思いをとおそうと普段聞き分けいい子がゴネて大変な子、イヤイヤを突き通す子様々居ましたが、我が子は保育園でもしっかりイヤイヤしてました😂
-
🦒
すみません💦
下に返信してしまいました。👇- 10月11日
-
あーママ
うちは家でも外でも人が変わるタイプでは無いから変わらずイヤイヤするタイプであろうと思ってましたー🫢
- 10月11日
-
🦒
元々の性格がイヤイヤにも出るんですね☺️ 興味深いです。
- 10月11日
-
あーママ
ちなみにうちの子はすごく頑固なのでイヤイヤはだいぶ手こずりました🥺1歳5ヶ月で始まり3歳頃に終わったから長かったです😂
- 10月11日
-
🦒
1歳5ヶ月でしたか。娘もその頃に、嫌なことがあると床に突っ伏して泣くようになりましたが、まだまだ序の口な気配がします… ハイテンションな気質なので、本格イヤイヤが派手になるかも😅
3歳までお疲れ様でした🙌🏻- 10月13日
-
あーママ
今、今度は反抗期と戦ってます😂私が妊娠中ってこともあり、関わりに全く余裕ない状態です🤣頑固者すぎて幼稚園でもクラス1頑固らしいです🫢
- 10月13日

🦒
イヤイヤも成長過程といえど、子どもにとってもしんどくて歯痒い時期なんでしょうね… 普段聞き分けがいい子が一変したりして。
保育士さんとして色々な子と接してきて、ご自分が子どもがイヤイヤ期を迎えた時、どのイヤイヤパターンになるのか考えたりしましたか😁
🦒
泣いて帰るのを渋るのは大変そうですね💦
娘は今の所イヤイヤ期らしいイヤイヤがありませんが、もしあったら家じゃない所では態度変わるのかな〜と思って質問しました!
家ではなく保育園のみでイヤイヤなケースもあるんですね!