
母乳から完ミに切り替えてから不眠症状が出ていることで、ホルモンバランスの乱れが原因か悩んでいます。夜間の母乳量が減少し、眠りにくくなっています。
母乳をやめた後(断乳卒乳完ミへの切り替え)ホルモンバランスの乱れから不眠になったりしますかね?
ここ数日、夜に変に興奮状態になって寝れません。
元々眠るのが下手で、精神的に悩みがあるとすぐ寝れなくなります。
ですが今回は違うような…。
完ミに切り替えているので、ここ数日で一気に母乳量が減りました。夜は母乳あげてたのですが、70mlくらい。夕方に40mlくらい。夜間あげない日もありました。
先週までは夜だけでも100以上でてましたが、もう母乳は終わりそうです。
なので、ホルモンバランスの乱れなのかなと思っているのですが…
- にゃんた(8歳)
コメント

♡バンビニ♡
ちょっと違うかもしれませんが、、
ホルモンバランスで不眠になる事はあると思います!
私は妊娠してから夜眠れなくなって困ってます(;_;)周りの友達妊婦さんは「とにかくいつでも眠い」とにかく言ってるのですが、、わたしは昼間も眠くなくで夜も眠れなくて、、明け方5時ごろやっと眠れたと思ったら旦那が7時半ごろに起きるので、私もそこで目が覚めてしまいます。。。
妊娠当初からその状態で、さすがに体が疲れてきてしまって体調が悪くなってきたので、最近はご飯の後少し横になりわざと目を瞑って、ウトウトと寝るようにしてます。。
妊娠前は全く不眠になったことがなかったので、ネットで調べると妊娠してからホルモンバランスが崩れて自律神経が乱れてると寝られなくなると書いてるのを見ました。
参考までに、、m(_ _)m
にゃんた
私も妊娠中は寝られなかった方です!
いつも明け方から寝てました…。
自律神経の乱れ感じます…母乳もやめるし、病院行こうかとも思うのですが、薬はやだなぁ…とも思ったり(・・;)
♡バンビニ♡
妊娠中寝られなくて産婦人科の先生に相談とかしましたか??
話した方がいいのかなぁ?と悩んでて、、睡眠取れてないと赤ちゃんにも良くないのかなぁ?と思ったり、、
母乳やめてしばらく時間経てばホルモンバランスも安定してきて寝られるようになりそうな感じもするのですが、、
睡眠薬はクセになるっていうので、、嫌ですよね(^^;