※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまじろう
お出かけ

怖がりな息子がいます。例えば、大きな音や映像など怖くて先日初めて映…

怖がりな息子がいます。例えば、大きな音や映像など怖くて先日初めて映画に連れて行きましたが初めから少し顔がこわばっていましたがちょっと怖いキャラクターが出てきた瞬間からモジモジしだしもう見たくない、、、と。
遊園地の戦隊モノのショーも怖くて近寄ることもできず。頑なに拒否。夜のプロジェクションマッピングも怖い。
働く乗り物のイベントでもパトカーや消防車に乗る列に並んでいる途中からモジモジしだし、直前でやっぱり怖くて乗りたくない。などなど、せっかく私たちも喜んでくれる楽しもうとして連れて行ってこうなるとイライラしてしまって。今日はそれがきっかけで夫婦喧嘩にまでなってしまい子どもにも強く当たってしまいました。
感情的になるのはよくないとはわかっていますが自分でもどうしたら良いのかわかりません。

コメント

母ちゃん

うちの娘が大きな音が苦手で、ゲーセンはもちろんのこと、電気屋さんの大きなテレビとかもダメです😅
大きな音が苦手なのであれば、聴覚が敏感なタイプかもしれないので耳鼻科で検査してみてもいいかもしれません!
音だけでなくその場の人数とか雰囲気で圧倒されてるのであれば、見守るしかないですよね😅
もし行けたらラッキーぐらいに思うしかないと思います😊

まぁ

同じく娘がそうです!
娘は映画館・花火・電車のすれ違う音・トイレの音姫、ハンドドライヤーなどです!

親からしたら、お金出してるのに〜とか行列並んだのに〜て気持ちになりますよね😅最初は乗り気だったのに...💦

慣らしていくしかないのかなぁと考えていました!見つけた記事で(自身がそうだったけど、いつのまにか治ってました!)という人が居たので、そうなる事を願って過ごしてます☺️

ママリ

我が家も、怖がりな長女8歳がいます☺️年齢とともにマシにはなってますが、初めての場所+大きな音はダメですね💦
うちの子はサプライズがさらにダメで😔親としては楽しませたい!ワクワクさせたい!と思って、なるべく内容とか言いたくないんですけど逆効果です。我が家は行く場所のHPやYouTubeを見せて全部ネタバレしてます。その上で「怖いのや暗いのあるけど行く?見る?」と聞いて行けるものだけ行きます😂
小学生になってやっとテーマパーク(ディズニーや遊園地)を楽しめるようになりましたよ🤣前に遊んだところ!っていう記憶がハッキリ残るようになったのと、怖いというより「緊張してる!」という自分の気持ちに気付いたみたいです😅