※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

女性が自分の情緒不安定さについて相談しています。夫が家にいないときに寂しくて泣いたり、イライラして子供に当たってしまったりして、自分でも驚いています。夫とのコミュニケーションに問題があり、自分の感情の変化に戸惑っているようです。

自分二重人格なの?ってくらいコロコロ変わりすぎて自分でも引く。

生理だから情緒不安定なのもあるとは思うけど、昨日、一昨日は旦那が夜勤で夜いなくて、それが寂しいのと全然ハグしてくれないってのでめちゃくちゃ泣いて、旦那が日曜日は家にいるって言うからずっと居てね、そばに居てね!とか言ってたのに笑

今日の態度と言葉で急にイライラ爆発して、暇なら子供2人面倒みろ、うちは家にいるけど一切手伝わない、朝ごはんもミルクの時間も全部1人でやれって言っちゃった。

そしたら了解、大丈夫、そもそも家にいないから、って言われた。
それもそれでムカっー!ってなっちゃった笑

そりゃ大丈夫だわ、家にいないってことは子供たち連れて実家に逃げるってことじゃん。
そんなの親いるもん余裕だわ。

こんな情緒不安定な嫁が居るとか旦那も嫌だわな。
こっちも嫌だわ。

コメント

ママリ

めちゃくちゃわかります😅子供産まれてから自分に引きっぱなしでした笑最近やっと情緒安定してきたかな、、笑
旦那さんの協力具合とかで、全ては変わりますよね笑
甘えるところもほしいし、でもやるべきことはやってほしいし。母親の自分と、女の自分がいる感じですかね笑

y

産後間もないので情緒不安定、当たり前です😂ご自身をあまり責めないでくださいね。

私もメンタル上がり下がりありましが、言い過ぎたり爆発した次の日とか落ち着いたころにLINEで気持ちをまとめて送ったりしてました

寂しかったことやハグしてくれなくて泣いてしまったことや本当はそばにいてほしいことなど…
イライラを文章にするのではなく、落ち着いた気持ちで素直に甘えて送ると相手も同じようにすんなり聞いてくれたり返してくれます!

情緒不安定でごめんってことも、こんな時はなるべくこう対処してほしい、こんな対応は悲しくなる、なども言います私は😂💦

産前産後の旦那の対応って本当に本当に大切ですよね!
今でもありがたいことも沢山覚えてます✨

旦那さんも上手く対応できるように慣れてくれるといいですね🥲