
育児アプリで泣き声診断を使っているママが、依存やプレッシャーを感じています。なぜ泣いているか理解できないことに悩んでいます。同じ経験をした方いますか?
パパッと育児の泣き声診断を使っている方いらっしゃいますか?私はほぼ毎日ワンオペで、息子が泣いても主人は「なんで泣いてるの?」くらいしか言いません。私だって分かんないよ!って言いたくて、なんとかしたくてこのアプリを知りました。使用しても、全て鵜呑みにしてるわけではなく、眠いのかな?とあやしてる時にそう診断されると安心するというか、気持ちが楽になるんです。でも、使いすぎ?依存してる?と不安になります。
周りから、ママならなんで泣いてるか分かるようになるよ!と言われてプレッシャーです。同じような方いますか?そもそも、なんで泣いてるかわかるようになるのでしょうか?
- ママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳10ヶ月)

tommy
泣いたら...
オムツ➡️授乳➡️抱っこ
それでも泣くなら、なんで泣いてるか不明です😅
ママだからって分かる訳ない!
あ~泣きたいんだろうなぁって感じですね💦俗に言う黄昏泣きみたいなやつです。
そういう時はイヤホンして風呂場に避難してました!

りんご
何で泣いてるかなんて全く分かりません。
特に理由がなさそうな時は、少し放っておいても大丈夫だそうです。ただ、泣いてるとどうにかしなきゃって思っちゃいますよね。
二人目を育てていますが、上の子のお世話で泣かせっぱなしの時がでてきてしまいましたが、特に問題なく勝手に泣き止んでます。

はじめてのママリ🔰
上の4歳の子は説明してくれるのでわかりますが、ある程度意思表示する下の子はいまだにわかりませんよ🤔
はいはい、これでしょ〜って感じで対応したら違う!ってもっと泣かれたり😂😂
アプリは使ったことないですが、わかるひとは少ないとおもいます!!
オムツ、空腹、体調、眠い、ただ泣きたいだけ、があるって聞いたことはあります😐笑

退会ユーザー
そのアプリ入れてます!世話の記録とは別で笑
泣いたら良く分析してます。でも細かい部分は分かんないので参考程度ですね。
私も子供が何言ってんのか分かんないしなんで泣いてんのか未だに分かりません。
しいて言うなら、子供のスケジュールができつつあるので、
ご飯の時間、寝る時間に泣いてたら眠いのか?お腹すいたのか?くらいですね。
あとは自我も出てきたのか、イタズラ阻止すると泣くのであぁ怒ったのかな?とか。
泣く理由を考えてるとかえってつかれるので、もうその辺は考えないようにしています。
いいのか分からないですけど、とりあえず泣きやめ!くらいに思って接してます。
-
退会ユーザー
もうご存知かもしれないですが、あのアプリ何回も泣き声聞かせると結果にバラツキあります!
ので、本当に参考程度でした!- 10月7日

にゃーー
私も小さい時は使っていました☺️
寝かしつけてもギャン泣きの時に「お腹へってる」と出てあわててミルク追加であげたり、結構参考になりました☺️
同じく鵜呑みにしてるわけではなく、あぁ、やっぱり眠たいんだな、とか安心感で使用してました☺️気持ちわかります✨
泣いてるのがわかる様になるのは、泣き声でというより、さっきご飯食べたからそろそろ眠いなとか1人にしちゃったから不安だったかな?と時間や環境で推測する感じだと思います🤣
今は意志がでてわがままになって、さらになんでイヤイヤ言ってるのかわからないです🤣

ママリ🔰
皆さんご回答ありがとうございます。
まとめての返信ですみません💦
おっぱいは出ないし、何をしても泣き止まないし、主人は帰ってこないしで、もうどっか行っちゃいたいと思っていました。
ですか、皆さんのお話を聞いて、もう少し力を抜いて向き合おうと思うことができました。
ありがとうございました!
コメント