
コメント

ちゃま
私このサイトで検索しました↓
https://www.office-r1.jp/childcare/
ちなみに社会保険免除は、社会保険、厚生年金、雇用保険などのお金がかからなくなります🤔
もし市民税を会社の給料から引いてもらっている場合は、家に払込票が届くので自分で払いに行かなくてはならなくなります😳

ちゃま
おっしゃる通り、直接支払いを利用するのであれば、42万円超えた分の支払いだけです😊
私は帝王切開で42万円内だったので、支払いはありませんでした🤔
出産手当金は産休中のお金のことで、一括でもらえます🥺
産休が終わってからの申請(自分でやるか会社がやるか)で、申請してから1ヶ月くらいで振り込まれると思います🧐
そして育休のお金は2ヶ月に1回振り込まれます!
これは会社が2ヶ月に1回申請してくれて(会社によっては1ヶ月ごとに申請してくれるところもあるみたいです)、ハローワークから振り込まれます!
育休のお金は申請から2週間以内に振り込まれると思います😳
・出産育児一時金→出産したら全員もらえる42万円
・出産手当金→産休中のお金
・育児休業給付金→育休中のお金(2ヶ月毎)
市民税は自分でコンビニとかで払いに行きます😭
めんどくさいですし、結構お金とんでいきます😓
-
みみりん
ご丁寧にありがとうございます❗️🙇♀️
やっぱり意外と手元に残るお金って少ないんですね…😂
産休育休期間にお金も出て、出産手当金も出る、別物と思ってました❗️💦
産休中のお金が無給になるから、手当金で補う形で
産んで育休〜が6割?のやつなんですね…
市民税払うとなると、結構飛んでいきますね💸笑😂
ありがとうございます‼️- 10月6日
-
みみりん
日数と金額で割ったら、
産休〜復帰まで
月平均12万くらいって感じですよね🤔
無いより、0より有難いですが…😂- 10月6日
-
ちゃま
手元に残るお金は意外と少ないかもです😭
確かに月平均12万くらいです🤔
ちなみに私ははーちゃんさんと同じくらいの給料だと思うのですが(額面20万程)
それぞれ金額これくらいで振込はこんな感じでしたよー、というのを下に書きますね😳
・出産育児一時金:42万円
これはみんな同じ金額ですが、もし42万円かからずに出産した場合、その差額が戻ってきます。
私は帝王切開で保険がきいたので安かったです!差額結構戻ってきました😳
・出産手当金:44万円
産前産後休業分です。
産前産後休業:1/4〜4/8
振込日:5/20
・育児休業給付金1回目:25万円
1回目期間:4/9〜6/9
振込日:6/15
2回目期間:6/10〜8/10
振込日:8/16
というスケジュールで振り込まれていました😊- 10月6日
-
みみりん
ご丁寧に詳しくありがとうございます😭‼️
帝王切開で結構戻ったんですねー❗️
私は、手出しが多かったです😭休日夜間で緊急帝王切開になったからか…笑
退職後の出産で何も手当なかったから、正社員で頑張って2人目…て思いましたが
やはり悩みますー😭💦
色々と…
ありがとうございます🙇♀️- 10月7日
-
ちゃま
住んでる地域と病院にもよりますよね😓
手出しは赤ちゃんの検査(任意)の分だけでした🤔
ないよりはあったほうがいいと思うので、私も2人目産むとしたら頑張って仕事して育休とります😭
色々とお金がかかる世の中になってしまったので悩みますよね…
無理せず頑張ってください!- 10月7日
みみりん
ありがとうございます‼️
URL飛べなかってので、試しに色々やってみたら↓でした❗️
産む時に、病院から直接手続きして42万出産一時金で払って、差額分手出しですよね❓🤔
出産手当金とは、
一括でもらえるお金ですか?
友達も43万くらいもらえたって言ってて❗️🤔
そして産休育休期間は、約12万くらいがもらえるんですよね?
振り込まれるまでに数ヶ月かかると聞きますが…
なら、市民税は払わないといけなくて、失業保険中みたいに自分で振込用紙で払うんですね❗️
みみりん
ん、産休中は手当がないんですね😲
その代わりに手当金の43万くらいが払われて
育休開始から3ヶ月は丸っと手取り12万くらい
3ヶ月以降は、10万くらいになるのでしょうか?💦
そこから、市民税だけは払わないといけないとなると…
もっと手元に残るの少ないですよね🤔
ちゃま
間違えて下に新しくコメントしてしまいました😓