※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子どもの泣き声や叫び声で隣から苦情を受けたか心配しています。挨拶に行くべきでしょうか。

子どもの泣き声、叫び声などで苦情を受けた方いらっしゃいますか?
アパートに住んでいます。
昨夜、大きな声を出すのが楽しいのか、子どもがキャーキャー叫んでいたら、隣からドンっと壁を叩いたような音がしました。
考えすぎかもしれませんが気になっています。
一度ご挨拶に行った方がいいでしょうか💦

コメント

ゆう

たまーに今でも隣の部屋からドン!てされます!😂
一応出産してから迷惑かけるかもと挨拶はしてたので、直接苦情は受けてません🥹
隣もまだ若いカップルでたまに夜中友達呼んで騒いだりしてるので、お互い様でしょ〜って勝手に思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも最初に挨拶しておけばよかったです😭
    うち以外は子どもがいなくて静かなアパートなのでやばいです。笑
    近々、ご挨拶に行ってきます!

    • 10月5日
Ha

家族が増えてこれからうるさくなると思うのですみませんと何かお菓子持っていってみてもいいかもしれません😊
うちのアパートも赤ちゃんが産まれたご家族が挨拶に来てくれました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね!
    お菓子もってご挨拶してきます!

    • 10月5日
🐶

社会人なりたての時、寝不足なのに
子どもたちの足音、声うるさすぎて
壁ドンしたことあります😰

母になればそっち側の気持ちもわかるのですが当時は全くできておらず....

朝から夜まで家にいなかったのですが、次の日壁ドンしたお隣さんから謝罪のお手紙とお菓子がかけられてました😢

とても長いお手紙で申し訳なかったなと私は思いましたし、お母さんも大変なんだなと思ってお休みの日に逆にお菓子持って挨拶に行きました😭笑
結局お互いが顔見て話したら私はホッとしましたね。

隣が学生や、独身男性ならまた違うかもしれませんが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お隣は30代後半〜40代のご夫婦2人暮らしのようです。
    疲れているとイライラしてしまいますよね😥
    sanaさんのように優しくて理解のある方だとお隣さんも安心したと思います☺️

    ご迷惑をおかけしているのでご挨拶に行ってきます!

    • 10月6日