※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

近々3.4ヶ月検診で保健センターに行きます。ベビーカー禁止らしくまだ首…

近々3.4ヶ月検診で保健センターに行きます。ベビーカー禁止らしくまだ首の完全に座っていない娘を抱っこ紐で連れて行くのが不安です😓散歩もほとんどベビーカーでしている私が悪いのですが未だに手間取ります、、、赤ちゃんの上げ下ろし等かなりしますでしょうか?どのような感じか教えていただけると嬉しいです✨よろしくお願いします。
ちなみに抱っこ紐はベビービョルンミニですが片方だけセットして娘の脚から入れ込む方法が難しくて、未だに下に置いて載せてからセットしてます😅💦

コメント

はじめてのママリ🔰

最初におろして、いろいろ検査が終わって、最後につければいいと思いますよ〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。ありがとうございます!

    • 10月5日
R

3、4ヶ月健診でベビーカー禁止は厳しいですね😱
受付前にベビーカー置き場にベビーカー置いて、そこから手で抱っこ。
市区町村などで違いはあるかもしれませんが、参考までに。
受付→保健師などと面談→オムツ1枚で身長体重測定→小児科医の問診→服着る→集団講話って感じで、健診対象のお子さんを抱っこ紐で健診回ってる方見たことないです。
終了後、抱っこ紐したりベビーカー受け取って帰宅って感じです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます😊✨そうなんです!厳しいのでさすがにやはり不安になって電話で聞いてみたらベビーカー置き場は一応あるとのことで入り口までは行けそうでした💦Rさんの時はベビーカー置き場に置くときは折りたたみましたか?抱っこしながら降りたためる自信がなく😓教えていただけたら助かります🙇‍♀️

    • 10月5日
  • R

    R

    ベビーカーは折りたたみました!半数以上はベビーカーで来られている印象で、数もそれなりになるので💦
    我が家のは簡単なのかな?片手でできるので、片方で横抱き、片方で畳みました。
    案内係の方がして下さるかもしれませんし、保健師さんなどいたら赤ちゃん抱くのに慣れてるから畳む時だけ抱っこお願いすることも可能かもしれません。

    バタバタしておられるかもしれないので、ご自身で練習してみるのがいいかもです😣💡

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦練習してから行こうと思います!同じ月齢の方にアドバイスいただけて嬉しかったです😊✨大変助かりました。ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 10月5日
ママリ

ベビービョルンミニ使ってましたが、片方先にセットするよりも、下だけ付けた状態で抱っこして、背中に被せて片方ずつセットするほうが私はやりやすかったです😊
健診は他の方言われるみたいに着いたら下ろして帰るときにまた抱っこするって感じで間は普通に抱っこかと😅
うちの自治体は移動のたびに職員の方が荷物持って移動手伝ってくれましたよ✨荷物も全てまとめて入れられる大きい袋を配られてそれとともに移動する感じでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!早速それで練習してみたいと思います😊ママリさんの自治体はお優しい方がいて羨ましいです✨そんな感じであることを願って行ってきたいと思います。ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 10月5日