
5ヶ月児がミルクを少なく飲むようになり、泣いて欲しがることがあるが、抱っこや遊びで泣き止む。このままでよいか悩んでいる。
現在5ヶ月児、8キロ超え、ムチムチがすごいですが、よく動くようになり、ミルクもトータル1日500〜700しか飲まなくなってきました。
以前より足が長くなって若干細くなったような気がしています。
最近1回に飲むミルクが180〜200で、1日に3.4回なんですが、ミルクが無くなると泣いてもっと欲しがります。よくうつ伏せになってミルク戻してるので、これ以上増やすのはちょっとな…と思ってます。抱っこしなおしたりおもちゃで遊ばせると泣き止むので現状維持しています。
このままでもよいのでしょうか?
みなさんの状況も知りたいです😭
- 親ばかママ(2歳10ヶ月)
コメント

🫶🏻
まずはミルク戻しちゃわないように飲んでちょっとはなるべくうつ伏せにさせないようにしてみてはどうでしょうか!
ミルク飲み終わって直ぐに息子も泣く時が多いですが、ゲップをさせるのに抱っこしたりおもちゃ渡したりすると泣き止むのであまりにずっと泣いていなければ量はそのままで大丈夫だと思いますよ〜😊
明日で6ヶ月になりますが、息子は140〜150を1日5.6回飲んでます!🍼
親ばかママ
ありがとうございます!
ミルクの後は何かとやることがあって、常にうつ伏せでもいるのでなかなか難しいです😂
とりあえずはこのままで様子見てみようとおもいます!