※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
妊娠・出産

36週の検診で子宮口が硬いと言われ、1人目の出産も苦労した経験があり、計画分娩について迷っています。誘発分娩について痛みや進行について知りたいです。

上の子がいるという理由で計画分娩した方いらっしゃいますか?

36週の検診では子宮口も硬いしまだまだと言われました。
1人目も陣痛きてもなかなか子宮口が開いてくれず、最後はお腹を押されて出産しました😢

計画にするかまだ迷っています。😞

誘発分娩について伺いたいのですが、バルーンを入れたり、誘発をしたり、、自然分娩より痛みが強く進みが早いのでしょか?

コメント

miyabi

3人目は子宮口4cm開いていたのと、預かってくれる義母と義祖母がその日に来てくれていたので、そのまま誘発になりました。
6人目は36wから3分間隔で陣痛に近いものが来ていて、毎日続くので36w6d入院して、土日を挟んだので37w2d で計画分娩でした。

私の場合は前処置(バルーンやラミナリア)はありませんでした。
痛みや進みは人それぞれだと思います🤔
私は自然に陣痛がくるよりも、楽でした。痛みもなく出産しています😂
3人目が点滴開始から40分後。6人目が点滴開始から3時間半後に陣発、そこから30分後には生まれています⑅︎◡̈︎*

  • 2児のママ

    2児のママ

    ありがとうございます😊

    7人目のお子さん妊娠中なんですね👏🏻
    尊敬します🥹

    前処置がない場合もあるんですね。

    2人のお子さんともスピード分娩で羨ましいです👶✨
    miyabiさんは自然分娩よりも計画分娩の方が時間は短かったですか?

    • 10月4日
  • miyabi

    miyabi

    計画分娩の方が時間は短いですね!

    でも、4.5人目は普通分娩でしたが、、計画分娩と大差なかったです◎
    陣発から50分程で生まれているので⑅︎◡̈︎*

    • 10月4日
Baby ❤️ HEART

うちは、四人目、上の子達が小学生×2、幼稚園児のため計画分娩で夫にリモートワークを頼みました。
三人目まではまだ上が幼稚園児だったので里帰りができたのと、お産入院の際には義母が仕事を休み上の子をみてくれたので(実家に母はいません。が、祖母、父がいるので1日くらいはどうにかなる)自然分娩でした。

小学校あがって、県外里帰りができなくなりましたので計画分娩一択でした‼️
また、38w0dちょうど日曜日だったのでその日を選びました😌
子供たちも、無事に赤ちゃんの誕生の報告を受けて、翌日学校、幼稚園に行くことができました😌
コロナ禍で面会も立ち会いもできなかったので、余裕のある日を選択できてよかったです(^-^)

次の子も、計画分娩がいいなぁと考えています。

  • 2児のママ

    2児のママ

    ありがとうございます😊

    うちはまだ保育園児ですが、両親とも働いていたり、義実家は遠かったりあるので計画の方が安心かなと考えていたところです😥

    ワンモアベビー🔰さんは前処置などはせず促進剤のみで進めましたか?

    • 10月4日
  • Baby ❤️ HEART

    Baby ❤️ HEART

    特に前処置はしない方針の病院で、点滴スタートでしたよ😌
    これは病院によると思います。
    促進剤自体は3番目のときにも経験済みで(高位破水から陣痛待ちだったので)多少進みは早いですが、経産婦ということもあり、進行がどようなものか分かっていたからピークはもっと痛い❗など分かっていたのでそこまで辛くなかったかなと思います。むしろ、いちばん上の子の時に二日がかりだったことを考えれば、促進剤開始から4~5時間のお産は体力にも余裕がありました(恐らく産後ハイですね😂)

    • 10月4日
  • Baby ❤️ HEART

    Baby ❤️ HEART

    各ご家庭事情がありますし、計画分娩に後ろめたさを感じる必要はないかな?と思います。

    • 10月4日