※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ami
子育て・グッズ

手帳がない場合、意見書が必要です。手帳と診断書の違いは何でしょうか?

先日発達検査の結果、自閉スペクトラム症と言われました。
療育を勧められたのですが、障害児通所支援受給者症がいると聞き役所に問い合わせたところ、手帳等を持ってないなら意見書がいると言われたのですが、意見書と診断書の違いは何でしょうか?
宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

意見書は、〇〇ができる、奇声は?など沢山項目がありチェックしたり、文章を書いたりです。

文章は、どうしたいなど書きます。
私はカウンセラーさんに渡された意見書の見本?を渡され、参考にして書いたら見せて✨と言われました。

診断書は診断書です。
担当医から自閉症スペクトラム傾向で療育が必要‼️と記載してもらいます😊

  • ami

    ami

    そうなのですね!
    私はてっきり診断がついたら診断書、診断がつかずグレーなどの場合は意見書なのだと思ってました💦
    関係ないのですね!
    ご回答ありがとうございます😊💓

    • 10月5日
凪

うちの地域では、

診断書
→医師が発行する。
「こういう障害名(疑い)です」と書かれたもの。
障害(疑い)があることの証明書みたいな感じ。

意見書
→医師または市の心理士が発行する。
「この子にはこういう困り事や発達の遅れがあり、療育が必要と思われます」といった旨が記されたもの。

という感じです。

  • ami

    ami

    なるほど!
    わかりやすく説明してくださりありがとうございます💓

    • 10月5日