
マイホームの建築現場を見学する際、差し入れを持参するべきか悩んでいます。ハウスメーカーからはお気遣い不要と言われていますが、挨拶を兼ねて一度は差し入れを持って行った方が良いか、経験者の意見を伺いたいです。
マイホームの建築現場🏠🚧
見学に行く時何か差し入れもっていきますか?
それとも手ぶらでいきますか?
もって行くとしたらどんなものをもっていきますか?
また、作業人数とかも正直その時々で何人いらっしゃるかわからないのに、用意される方はどうしてるんだろうって疑問です。
ちなみにハウスメーカーさんからは、いただけば受け取ってはいけないルールにはなっていませんが、そんなにお気遣いいただかなかても大丈夫ですよ😊と言われています。
今回の建築現場が私の実家の隣なので、現場見学ではなく実家に顔出すと必然的に現場に顔を出すことになり、毎回というわけにはいかないですが、最低一回くらいはご挨拶かねがね差し入れを持って行った方がいいのかなぁと思ったりもします。
経験ある皆さんどうされたか、参考に教えていただけると嬉しいです🙇♀️
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
旦那が職人ですが、差し入れいただくことが多いようです💡
たまに余ったものを持って帰ってきたりします!

まーみー
上棟後は基本的に棟梁一人なので、お茶とかコーヒーとか持っていってましたよ😊
-
ママリ
現状地盤強化をしているくらいの段階で、この時点では現場見学したいというのもないのですが、何分実家に顔出すとどうしても現場を通るのでどうしようかな、と😅
また、我が家はセキスイハイムなので、上棟後というのは、工場からBOX型の家を持ってきて1日で組み上げた後になるので、以降ほぼ内装作業になることを思うと一人ではない気がするので何人いるのかわからなくて💦
お一人で作業されてるなら、差し入れも気軽にしやすいですよね☺️- 10月4日
-
まーみー
組み上げた後は基本的に一人だと思いますよ。
義姉の家がセキスイハイムでしたが、内装は一人である程度完成した後、壁紙担当などに変わります。
むしろユニット型の方が一人でできるので😊- 10月4日
-
まーみー
地区によっても変わるかもしれませんから、担当の方に聞いてみるのが一番だと思います👍
うちは一条でしたが、担当者がいつまでいるとか詳しく教えてくれたので最後の日にはビールとおつまみ差し入れたり出来ました🥳- 10月4日

minari
飲み物を多めに色々買って渡してます。(コーヒー、スポドリ、ウィダーインゼリー的なの等)
棟梁と話したら甘い物も好きって言ってたので、今度は食べやすいお菓子とコーヒーにしようかなと思ってます🙂
うちの父も現場仕事なのですが、夏場におはぎ出してくれたりは困ったそうで(甘い物苦手だけど、その場で食べないと失礼だったし、暑い時におはぎは食べたくならない、、、)
好みじゃなくても持ち帰れる物、保存のきくもの、口がもそもそしない食べ物が良いと思います😝
-
ママリ
現場にいる方の人数把握とかってどうされてました?
用意しすぎたり、足りなかったりとかどうしてるんだろう…と😅- 10月4日
-
minari
うちは義実家の横なので、最初にお茶をケース買いして実家に置いとかせてもらって、何人位いてるかチラ見して持ってってました💡
行く前に義母に何人位来てるか聞いてみて、買い出して行ったこともありました💡
大工仕事になってからは、基本棟梁1人なので1人分で考えてますが、一応他の作業で人が来てた時の為に、2.3本持ってって、余ったら実家置いておいて繰り越しで使ったりしてます!- 10月4日

🐶
昨年末マイホーム建てました!🏠
北海道なので雪の中作業していたので
ホットコーヒーや温かいお茶を何種類か買いましたよ🙋♀️
我が家は棟梁が1人で作業してくれていました!
壁紙などの作業時には棟梁の他にそれの2人、外構工事は6人ほどいました。
なので工程表を見て、棟梁だけの時は少なめ、他の日は多めに飲み物を持って行ってましたね😊
つまみやすいお菓子おせんべいやカントリーマアム、パイの実などと共に渡しました。
外構の人たちはお昼休憩に外でお菓子みんな食べてくれてました笑笑

はじめてのママリ🔰
うちは上棟後は基本二人で作業しますって現場監督さんが教えてくれました!
一応現場の前を車で通って、車が何台停まってるか確認してから近所のコンビニに買いに行ってました。
夏場だったのでスポドリや麦茶、炭酸飲料など飲み物と、個包装のお菓子を買ってました😊
ママリ
ご主人が職人さんなんですね😊
どんなものをいただいていたりするのでしょうか?