※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

上の子が下の子を蹴ったり泣かせたりする行動をどう改善すればいいでしょうか。

上の子が下の子を急に足でどかしたり?蹴ったりするんですがどうしたら治りますか?
どんだけ言っても怒っても辞めません。大人が見てない隙にやって泣かせてます。
後は奇声上げて泣かすのも出てきました🥲💦

コメント

はじめてのママリ🔰

良くないかもしれないですが私は自分がされて嫌な事はしないと覚えさせたいので同じように足でどかしたりして嫌だと言われたらちゃんと
嫌だよね、妹ちゃんも嫌だと思ってるから息子くんがされて嫌なことはしないようにしようねと教えてあげるかなと思います🤔

  • ♡

    さっきはほんと顔面蹴ってたのでおでこを叩きました😭

    下の方も仰る通り多分嫉妬が大きいんですよね🥺
    ちっちゃい時から寂しがり屋の甘えん坊の泣き虫息子なので🤣💗

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    だめなことしたら怒られる
    怒られるが構ってくれてると思っているのかもしれないですね😅

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

単純に寂しいんですかねぇ…嫉妬的な。
もうやられてるとは思うけどとにかく上の子を赤ちゃん扱いして優先してあげてみるとか?
愛情たくさん示してるつもりでも、思ってる以上に表現しないと伝わらない子っていますしね🥲

  • ♡

    正直下の子が産まれてからあんまり上の子優先って訳にはいかなくて寂しい思いいっぱいさせてるとは思います。
    たまに2人で出掛けたりお風呂などで2人の時間作ったりとかはしてるんですけどたったそれだけじゃ伝わらないですよね🥺
    多分上の子はそのタイプかもなのでもっと優先した方がいいですよね🥺

    下の子は抱っこされるまで永遠にギャン泣きし続けるのでついつい優先してしまって難しいです😭

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が泣くタイプだと辛いですよね😭
    私は下の子放置出来ない時、でも上の子が甘えたそうな時は無理にでも2人同時に抱っこしたりしてました!
    で、「ママをはんぶんこしてねー」って😂
    今でも(もう上の子6歳です笑)、片方に1歳、片方に6歳抱えて「ママは2人が大事だからはんぶんこしてねー!」って言ってます。
    伝わらないかもしれないけど、想いだけ伝われー!!!って感じで笑。
    後、何にもない時に上の子に「ちょっと抱っこさせて」とか些細なスキンシップは増やしました。
    優先って実は難しいけど、ほんの一瞬のスキンシップ増やすのは何とかできたので😊


    上のお子さんがまだ2歳で言葉も中々通じ難いとは思いますが、ママの想いが伝わると良いですね😭

    • 10月3日
  • ♡

    わあ😭凄いです😭
    私全然余裕なくて優しく出来る時と出来ない時があって息子には寂しい思いいっぱいさせてると反省してます🥺

    私もこれから出来るだけスキンシップ取るようにしてみます🥺
    最近何回言っても伝わらないし殴ったり叩いたり蹴ったりがヒートアップしてて下の子も可哀想です😭
    一応怒らず優しく教えてるんですが効果無しです(笑)

    • 10月10日