
別居中の旦那から、生活費や養育費を理由に子供の予定を優先するよう求められていますが、取り決め以上に合わせる必要があるのでしょうか。モラハラが原因で別居しており、取り決めの回数以上会わせていますが、旦那は不満を持っています。離婚の意向を伝える際、どの程度強気に出るべきか悩んでいます。
別居している旦那に、「生活費や養育費を払っているのだから三連休やイベントは子供にあわせてほしい」と言われているのですが、当初の取り決め以上にあわせないといけないのでしょうか?
半年ほど前から旦那のモラハラで昼逃げして別居しています。
別居時に月に〇回会わせる、婚姻費用として〇〇円(算定表からの額)という取り決めをし、所定の回数以上会わせてきました。
しかし夏休みやシルバーウィーク、三連休にこちらが旅行や帰省などで会わせるのを1週間スキップしたり、誕生日などのイベント直後の休みにこちらの予定があり会わせないことを快く思わず、次の正月は預かるなどと言われています。
取り決めの回数会わせていれば(それ以上会わせていますので)文句を言われる筋合いがわからないのですが、はっきりと断ってよいものでしょうか?
子供は旦那にも懐いていると思います。
これまで離婚したいとこちらが言うと、話し合って価値観を併せようと言われてしまい、話し合いたくないためスルーしていました。。。
こちらはもう価値観をあわせるまえに話し合いすらしたくないので別居したのですが、相手は全く自分の非を認めていないので、勝手に私が機嫌を悪くして出ていったと思っている節も多少あります。モラハラが原因と簡単に説明しましたが。
この機会に改めて離婚したいと伝えようと思っていますが、どこまで強気にでてよいか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
難しいですねえ😢
離婚の意思を伝えるのと同時に、次の離婚条件でもう少し詳しく面会条件を定めてはどうでしょう??
それまでは今のままで。だってそこまで詳細決めてませんから!でもいいと思います💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね、離婚条件、面会の頻度で揉めそうな気がします、、
、
生活費と養育費払っているのに会えないのはおかしい!と言われてるのですが、所定の回数はあわせているのに、そう言う言われ方をする筋合いはないと思っているのですが、、考えるだけで、疲れています😰