
ストローキャップの使い方について教えてください。寝たまま飲めるのは便利ですが、ストローを刺すとペットボトルを傾けないと飲めないかもしれません。それともストローをつけずに使うのでしょうか?
ストローキャップの使い方について
無知なので教えてください💦
出産時に使うストローキャップというのは寝たまま飲めるから便利なんですよね?
ストローを刺して使うとすると寝た状態だとペットボトルを傾けないといけないのでお茶やお水がストローに浸からないから結局飲めなくないですか?
それかストローをつけずにストロー状のキャップだけ飲み口につけて使うということですか?
どなたか教えてください💦
- ママリ(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
寝たままというよりは、陣痛待機室や分娩室はマッサージチェアみたいなのだったりするので、ペットボトルそのままだと首を傾けて飲むのが難しいです🥲

退会ユーザー
陣痛の時、寝るなんてできなかったので四つん這いか立つかで飲んでました!
顔を傾けずに楽な姿勢のまま飲めるのが便利で助かりました😊
ストローキャップに長いストローを付けることで、最後まで傾けずに飲むことができます!
あとはキャップ閉めたり、置いたりする時不意に陣痛きたらキャップ落としたりこぼしたりで大変だと思います💦
ストローキャップのおかげで、ある程度こぼれにくくなります😌

はじめてのママリ🔰
完全に寝たままでは飲んでなかったですね!
陣痛中も少し上体起こしていた方がラクだったので。
普通のペットボトル飲むように傾けなくて良いし、キャップの開け閉めの手間もないし、溢れにくいので使っていました!
コメント