※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

三回食を始めて4日目で息切れしています。手づかみ食べさせるメニュー作りが大変で、蒸しパンで喉に詰まらせそうになったことがあります。蒸しパンはまだ早いでしょうか。全世界のお母さんが同じようなことをしているのか気になります。

三回食が始まって4日目ですが、すでに息切れしてます。

二人とも調子が良くても100gちょいくらいしか食べてくれないので、少量の摂取でも栄養素が偏らないようバランスよく作ることを心がけています。同じような味ばかりだと食べてくれないのでメニュー本やネットで調べながら作っています。
でも1食に一品は手づかみ食べ出来るものを作りたくても用意できていません。食パンスティック、りんごのスライス、蒸しパン、あとはベビーフードのクッキーや煎餅などのオヤツをあげたことがあります。おやきはこれから作ってみようと思っています。

毎回、栄養を考えてメニューを決めるだけでも大変です。離乳食やミルク・ストローマグを用意して子供たちにエプロンと食事用の服を着せ、あばれる子供を抑えて椅子に座らせて交互に食べさせる。机や床を掃除してこども達のお手々も洗い、お着替えと食器の片付け…
これを全世界のお母さんはみんなしてるって本当ですか…? 

あと、蒸しパンをあげたら手づかみ食べしてくれたんですが、口にたくさん入れてしまって喉に詰まらせそうになったことが何回かあるんですが蒸しパンはまだ、早いですか?

コメント

こるん

最初のころの手づかみなんてバナナです🤣
栄養もほぼ考えずに具沢山の味噌汁にご飯入れてれば栄養取れる!って考えでしたよ😁
離乳食の時はシャツとオムツです。
ほんと双子の離乳食は疲れない方法を選ぶべきですよ🤣毎食ですし辛くなります💦
どれだけ時間を節約できるか、体力を残すかに力をそそぎます🤣
蒸しパン喉詰まりそうになったのならもう少し遅目の方がいいかもですね!パンは小学生でも喉詰まらせて亡くなりますし😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    味噌汁ご飯ですか!
    美味しそうです☺️
    でも、聞いた話だとタンパク質が大事とのことなんですが、深く考えなくても良いでしょうか…?うちはあまり食べないので野菜よりもタンパク質を多く食べて貰えるようタンパク質を目安よりも多めに入れる…とか考えてたら疲れてしまいました😔

    確かに、パンを詰まらせる事件って度々ありますよね。あげるときはつかみ食べはやめて小さくちぎってあげることにします!

    • 10月1日
  • こるん

    こるん

    実は味噌汁侮るなかれ!なんです。
    豆腐入れればタンパク質入りますし元々味噌は大豆なんでタンパク質なんです😊
    食べなくても具にお肉や肉団子入れてると出汁として出るので汁飲んでるだけでその中に全ての栄養が詰まってるんですよ😏
    そー思えばすごくないですか?🤣
    うちの子たちも少食ですが、それだけでとっても元気に健康に育ってますよー🤣
    後は作れる時、やる気が出た時にやればいいんですよ👍そのうち食べるようになれば対して考えなくても普通食たべますしね👍

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!
    なるほど、全部の栄養素を網羅してますね…
    お野菜や肉ミンチを湯がくと栄養素全部逃げちゃいますもんね。お味噌汁としたら余すところなく摂取出来ます。

    でもうちの子は味付けにうるさい口なのか、同じような味付けが続くと食べてくれなくなります…😖
    二回食までは、BFのコンソメ、豆乳味噌汁、野菜スープ、クリームスープのパウダーで回してましたが、最近は同じ具材のお粥ってだけで食べてくれなくなってきました。今はお粥・マカロニ・パン・芋とか用意してます。

    こるんさんは三回食のうち、メインはほとんど味噌汁ご飯でしたか?簡単に出来るおすすめの一品は他にもありますか?

    • 10月1日
  • こるん

    こるん

    一食だけ味噌汁ご飯ですねぇ。
    朝はカボチャやさつまいもご飯とバナナとかで。たまにパンって感じです。
    昼はそれも具沢山のおじや。
    オヤツにマカロニきな粉とか手づかみできるおやきなんかにして、夜が味噌汁かけご飯って感じでした。
    後は大人用につくった焚き物を一緒に薄味でたいてたりですねぇ。
    テールスープなんかも塩胡椒とかする前に出してクッパにしたりしてましたよー。
    後はとにかくいいお出汁です。
    いいお出汁にはものすごい栄養含まれてるのでそれで焚き物もおじやも味噌汁もしてれば大丈夫👍みたいな😁
    栄養は1週間でバランス取ればいいので、一日として考えなくて大丈夫なんですよー😊
    それで子供双子も含めて6人大きくなってるので大丈夫です😏
    双子いてるとキッチンにもなかなか時間いてれないですよね😅
    後追いなんてゾンビに見えてきます🤣🤣

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてるだけで美味しそうなメニューです😆
    私は料理が下手な上、私も主人もそんなに食にこだわりがないのでほとんど調理というものをしません😓
    カレー、グラタン、炒めもの…。具材もほとんど同じものです😖
    なので、こども達には別に用意しないと可哀想なので…。でもこれからは大人用からこども達用に取り分けられるメニューを調べて時短出来るようにしようと思います!
    一週間でバランスの良い栄養を考えるのでいいんですね!
    確かに、わたしは1食でバランス良くをモットーに気を張りすぎていました。一食ではなく一日、一週間でゆるーく頑張ってみます!

    • 10月1日
  • こるん

    こるん

    私も結婚当初はほんとに苦手すぎて😅
    子供が食べるようになったことで、焚き物覚えてって感じでしたよー😊
    焚き物って昼寝中だったり前日に作っても問題なく食べれるし便利なんですよねぇ👍
    カレーができるなら肉じゃができますし。肉じゃが作れるなら焚き物できます。
    炒め物ができるなら焼きそばもそーめんチャプルも八宝菜もなんでもできます😁
    生のしゃけやタラ、白身魚なんかを小麦粉つけてバターで焼いたり、フライにすると子供って大好きメニューになりますよねぇ😊
    カボチャとひじきたけたらそれだけでご飯に混ぜて良く食べますよ👍

    • 10月1日