
夫がジャカルタに駐在することになり、私は子供と一緒に行くべきか悩んでいます。3年間になる可能性もあり、自分で子育てしながら仕事を続けることに不安があります。高級マンション暮らしで運転手はつかず、外出が制限されそうです。水や食事の心配もあり、仕事を辞めて時々会いに行く方がいいかもしれません。
夫の海外赴任(>_<)→しかもジャカルタ
まだ6ヶ月の息子がいるんですが、
主人が年明け以降にジャカルタ駐在になりそうです…
着いて行くべきか悩んでます。。。
東南アジア圏の駐在について、詳しい方いらっしゃいますか?
最初は半年か1年と言ってたので
私は育休中、4月には復職予定なので
単身赴任かー、
私1人で保育園通わせながら仕事とかやってけるかなー、やるしかないなー、、
くらいに思ってたんですが、
3年くらいになるだろうと言い出しました…
新規事業なので、1年といって1年で帰ってくるんじゃ、それは失敗を意味するそうで…(ーー;)
よく言う日本人用の高級マンション暮らしにはなるようですが、運転手はつかないらしく→もしくは自分で雇う、出歩けないことになるのでほぼマンション缶詰になりそう…
せめて私が仕事を辞めて、
たまに長期間で会いに行くとかのほうがよいか、
何より水すら心配な地域で
離乳食も終わらぬ子を連れていって、なんかあったらどうしたらよいのか!?と、、、
お外であそばせる〜とか、ないのかな…
あーどうしよう。。。
- みさきんぐ☆(8歳)
コメント

ぷにちゃん
私はいきませーん!
旦那だけ頑張ってこい!と(笑)
生活も不安ですし、自分も息抜きできない!
寂しいですが、、、
実家に帰るなり、お泊まり会するなり、楽しみまーす!
旅行がてら会いに行きます(笑)

わんぱく👦ママ
復職するまでに一度行ってみてはどうでしょう?
日本人用高級マンションに育児してる人がいるなら色々聞いてみては?
その間は日本から持ってきたBFをジャカルタで食べさせるとか…(;・ω・)
-
みさきんぐ☆
ほう!その方法が…!
実は会社的には丸二歳まで休めるので、あと一年、育休を延長できないことはないのです。
ただそうなると再来春の保活のための帰国も必要だし、1歳児入園の狭き門になるし、困ったなーと思ってたんです。。
でも、保活のために戻るならそれもそれで一旦休憩と思えばいいかもですね。
で、結果やってけそうなら会社には悪いけど辞めてついてくか…- 12月16日

cocoa
わたしも行かないです…。冷たいかもしれないけど、わたしにも仕事があるし、まだ小さい子を連れてジャカルタなんてムリかなぁ。
うちも東南アジア系に赴任の可能性がありますが、ついて行かないつもりで私の実家近くに戸建を買ってしまいました…。
-
みさきんぐ☆
実家が近くならよかったな。。。
せめてシンガポールにしてほしかった。。。- 12月16日

kao
私のいとこもジャカルタに
いますよ!子供も生まれて2、3カ月で
連れていってましたよ♪( ´▽`)
もう小学生になってますが…
-
みさきんぐ☆
す、すごい!
インドネシア語しゃべるんでしょうね…- 12月16日
-
kao
日本語と2つ喋りますよ!
でも外国となると不安ですよね…- 12月16日
-
みさきんぐ☆
やはり!
子どもの適応能力は凄いですよね。。
私なんか日本語しか話せないのにーー- 12月16日

mi
小学生の頃なので、15年前くらいに、父の仕事で3年間家族でジャカルタに住んでいました!
よく言う日本人用の高級マンションで、日本人学校に通ってました!
物価が安いので、日本の一般家庭でも、ジャカルタではすごいとこに住めるということを、大人になってから知りました🙄
うちには運転手さんとお手伝いさんがいました!お手伝いさん居ない友達もいましたが、大体の友達のおうちは運転手さんは居たと思います!
友達のところには、小さい兄弟が居たと思います!
水はウォーターサーバーを飲んだり、料理に使ったりしていました!
日本人向けのスーパーもあったので、離乳食も作れるのではないかと思います!
ベビーフードが売っていたかは覚えていません😵
児童館的なところで遊んだことはないですが、私が住んでいたところは、敷地内に公園やテニス場、プールがあって、自由に走り回ってました!
読み返してみると、すごく自慢くさくなっていますが、自分の経験が、みさきんぐ☆さんの参考になればと思い、投稿します!🙇♀️
滅多にない機会なので、一緒に行けるならば一緒に行ってみてもらいたいとも思いますし、
復職だったり、自分が体調不良になったときに実家のサポートに頼れないと不安とも思います…!😢
答えになっていなくて、すみません😭
-
みさきんぐ☆
おおお!具体的な情報、ありがとうございます!
だいたい主人も同じような事を言ってました。
ただ国民性や宗教観の違いから、多少メイドさんやドライバーさんともトラブることはあるようで、当たりが出るまでクビを繰り返すとかどうとか…
旦那は欧州からの帰国子女で、海外生活に気持ちがフラットなので、冷静に考えてくれるとは思うのですが、私は英語もネシア語もわからないですし、何よりそもそも子育てが未知なのに、1年先も3年先も考えようがないっていうのが本音で…💧
両実家とも遠方ですし、親族含めてよくよく話しあってみます!
ありがとうございます!- 12月16日

t_j
今さらですが…ジャカルタで育児経験者です。😊
ここで出産してる日本人もいますし、生後3ヶ月位で一緒に来ている人もいますし、住んでしまえば暮らしはそんなに問題ないように思います。年中暖かいし、育児には向いているんじゃないかなーとさえ思っています。
移動、水、食べ物などもちろん日本と同じとはいきませんが、そこまで困ったことはありません。
インドネシア語はわりと簡単な言語と言われていますので、日常会話ならすぐに習得できるかもしれません。
ご家族でよく話し合って最善の選択ができるといいですね❣️
-
みさきんぐ☆
ありがとうございます!
そうなんですね、テレビでみるジャカルタのイメージしかなく、リアルなところが検討もつかないもので。。。
赴任は益々濃厚で、来月には結論が出そうなのですが、まだまだ母子の答は出せてないので^_^;
しっかり話し合って決めようとおもいます!- 12月29日
みさきんぐ☆
ふむむ、、自分の息抜きか…
そこまでまだ思考回路がたどり着いてませんでした。。
両実家も遠方なので、仕事しながらだとかなりしんどいし、せめて仕事やめて、いつでも行き来できるくらいのが楽ですかね…
保活がんばったのにぃー涙
ぷにちゃん
私なら主婦になるとそれはそれで暇なので、パートします!^_^
仕事して、子育てして、息抜きして、パートのお給料貯めてパパに会いに行きます^_^
寂しさ半分楽しい半分ですかね(*≧∀≦*)