※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が怒鳴りつけられて泣いている。怒り方が心配。どうすればいいか。

1歳に怒鳴りつける

1歳3ヶ月の娘がいます
今イヤイヤ期が始まったのと、一昨日から風邪引きからの中耳炎でさらにワガママで手を焼いてます
朝は旦那が1時間早く起きて子供のご飯を食べさせるのと(私が前日に作っておく)と着替えをしてくれます
それ以外は私がフルタイムのワンオペです

一昨日からご飯を嫌がって食べてくれず、薬も受け付けてくれません。
今朝もリビングから旦那と子供の声が聞こえてきて、やっぱり食べないようで旦那が怒ってました
何度か怒る声が聞こえたと思ったら、大声で怒鳴りつけるようになったので慌ててリビングに行くと
子供はハイチェアに座って号泣し、食器をひっくり返したようでした
子供に対する怒り方じゃないと言うと、起きてこないお前が悪い!俺のやり方がある!とこちらにも大声で怒鳴ってきました
子供は怖がって私に抱っこを求めてきたので、抱っこすると
メリハリつけろ!途中で抱っこしたら意味がない!と怒り出し
今喧嘩中です

イヤイヤ期で食器をひっくり返す、食べない、ワガママな娘が悪いのですが
家中に響くくらいの怒鳴り声を子供に言うのも間違えていると思うのです
メリハリも大事だとは思うのですが...
怒り方はどうしたらいいのでしょうか

コメント

deleted user

まず1歳3ヶ月の子に求めすぎなんだとおもいます🥲🥲ご飯食べない、ひっくり返す、わがままそんなの当然だしダメだよと優しくいっても怒鳴っても伝わってないです(笑)旦那さんにしっかり伝えても改善なければ旦那に頼むのやめます🙌🏻

deleted user

まだ1歳って考えたら、親も落ち着くと思います。
イヤイヤ期というより、自我が出始めたばかりかなって思います。そこからさらにヒートアップするとイヤイヤ期になります🥲
そして文章見る限り、風邪&中耳炎…娘さんかなり辛いと思います、言葉がまだ上手く出ないから態度(行動)で表すのが1〜2歳くらいです😣
だからきっと娘さんなりに頑張っていて、怒る声が続き怖いのかもしれませんよ。怒鳴り声、トラウマになります😨(うちの娘が現にトラウマで夜泣きがあります)
だから何も娘さんは悪くありませんよ。そういう時期と捉えて接してあげてください💫なかなか辛い時期が始まりますが、みんなそうなんだ!って考えると楽なりますよ☺️

もしひっくり返されるのが嫌ならば近付けない手掴み食べを終わりにさせる、食べないなら食べるのを探してあげるが一番自分が苛々しませんよ☺️

いなりとおあげ

風邪ひいてる時や体調崩してるときってごはん食べませんよ🥲
大人もキツいときゼリーぐらいなら食べれるかもって体調のときありませんか?

わがままで食べたくない!って拒んでるんじゃなく
とても食べられないって苦しんでるんじゃないかなって感じました。
うちは普段ジュースや甘いお菓子はあげないんですが、風邪ひいた時だけ野菜ジュレに粉薬混ぜて飲ませてます😊

  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    看病する親も大変ですよね。病院連れて行って薬飲ませて、夜間は普段より寝つきが悪かったりするから眠れないし...
    ご夫婦ともにがんばりすぎて疲れちゃってるんだと思います。
    怒り方や食べない時の対応はまた落ち着いたら考える、で
    まずはお子さんの体調回復を待ちませんか?
    お子さんが寝たらはじめてのママリさんもゆっくり休んでくださいね😊

    • 10月1日