※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のはら👦🏻👧🏻
子育て・グッズ

2歳の娘がチーズを食べたいと泣き、寝つけなかった。親はどうすればいいか悩んでいる。

癇癪強めの今年2歳になる女の子です👧🏻
昨日の夜、歯磨きも終わりもう寝るという時に
上の子が「手がチーズ臭い」と言ってきました。
「確かにチーズ臭いね」「何触ったらチーズの匂いになるん笑」
と、話していたら(チーズ)に反応した娘がチーズが食べたいと言ってきました。
しまった、、、😅とは思いましたが、「もう寝るし歯磨きしたし明日の朝食べよ〜」と伝えましたがそこから癇癪スタートし、お茶か牛乳飲む?と聞いてもNO!ギャンギャン泣いてチーズ以外では落ち着かなくなりました。こうなると切り替えが中々難しく、眠いしチーズ食べたいしで上手く落ち着きません。10分くらい泣き叫び気分転換に夜の散歩に出て一旦落ち着いたものの、家に帰るとチーズを思い出し冷蔵庫の前で泣き叫び、疲れたのか暫くして【チーズ】⇒【おっぱい】に変わりすんなり寝ました😂

旦那からは食べさせたらいいやん🙂と言われ、確かにそうすればみんな笑顔で寝れたんかな?とも思いますが、1度ダメだと言ったのに泣いたらOKみたいなのに慣れてしまうのもな、、、と思ったので今回はどんだけ泣いても「明日食べよう」を貫きました。それが正解だったかわかりません。

みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じ対応します。
一度許してしまうと今後大変だと思います。

  • のはら👦🏻👧🏻

    のはら👦🏻👧🏻

    ですよね💦ありがとうございます!

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

私は泣いたらOKにはしたくないので諦めて貰います!
でも正直自分のHPがない時はチーズちょっとやってはい寝よ!ってする時もあると思います😅

  • のはら👦🏻👧🏻

    のはら👦🏻👧🏻

    前に、もう1回歯磨きするならいいよ!ってなった時もあって😭それがダメだったのかな、、、🤦‍♀️💦
    昨日は内心チーズ食べさせたらよかった😇と体力的に後悔しました😹

    • 9月30日
さくら

私もあげないです💦同じです!
しまった、、と思った時にまぁ食べてもいいかと思ったとしたら、最初から食べさせます!☺️
ごね得じゃないですが、泣けば自分の要求が通ると学習すると困るので、ダメと言って泣いたらその後はどれだけギャン泣きされても食べさせないを貫きます😭😭😭

  • のはら👦🏻👧🏻

    のはら👦🏻👧🏻

    ですよね😭私は「今日はもうダメー」と言った自分にも、しまった、、、でした😂
    言ってしまったから突き通さねば🤦‍♀️となり昨日は必死でした🥲

    • 9月30日