※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もーじ
子育て・グッズ

次女が卵と乳のアレルギーを持ち、数値が上がってショックです。完全除去が必要と言われましたが、食べられるようになるのでしょうか。

食物アレルギーの次女。
卵、乳のアレルギーがあります。
数値が上がっていてショックです。
食べられるようになるのでしょうか。。。
完全除去と言われました。

半年前は乳クラス3(数値はミルク、カゼイン10)でしたが、4(ミルク、カゼイン27)に上がっていました。

卵はクラス3でほんの少しだけ数値上がっていました。

食べられるようになるのでしょうか。

コメント

deleted user

負荷試験とかしてないんですか!?

  • もーじ

    もーじ

    しないと言われました。少しずつ食べた方がいいとか聞きます、とお伝えしたのですが、経口免疫療法は将来的にどうなのかまだわからない段階だからって言われて。。。先生の方針みたいです。なんでなんですかね。

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    えぇ🥺
    うちも2歳の次女が乳、小麦、卵アレルギーで乳は食べてアレルギー症状出たので確実にアレルギーとのことで、小麦と卵を食べてみないとわからない、といわれ負荷試験をして卵はアレルギー症状でなくて食べれて、小麦はアレルギー症状でてしまって今はまだ除去です。
    乳も1歳の頃は小さじ1でアレルギー症状でたのにいま負荷試験して50ccまで摂取できるようになりました。

    いまのうちもっと良い病院へかえたほうがいいですよ!!

    • 9月30日
  • もーじ

    もーじ

    そうなんです。わからなくなってしまって。。。
    一度かえたところでもまずは卵。それが終わってから乳だね、という判断でした。また新しいところ探してみます。

    50cc飲めたら、誤食などもまだ安心ですよね。頑張られたんですね😊

    早速新しい病院予約してみました。

    • 9月30日
deleted user

この病院はアレルギー科なんでしょうか❓😃

卵、乳ともにどんなアレルギーがでたんですか❓😃

  • もーじ

    もーじ

    ご夫婦でされていて、奥様がアレルギー専門医、院長は小児科医で、院長が診てくれています。

    小麦でアレルギー出たと思い受診、小麦は数値0で、そのついでに卵も乳も調べてもらい、採血数値が出て、接種する前に除去という判断でした。

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー



    かかりつけの小児科もアレルギー科なんですが、先生は抗体価の高さと症状の強さは、一致するとは限らないと言われました。あくまで目安ですと😃
    やっぱり食べさせてみないとわからないみたいです。
    うちは赤ちゃんの時、乳でアナフィラキシー手前までの症状がでたので除去になりました。
    当時クラス3です。半年ごとに血液検査して3歳でヨーグルトを舐める負荷試験をして大丈夫だったのでそれから家で食べる練習をしています。今牛乳170くらいは飲めるようになり、加工品も食べれています。 

    卵も赤ちゃんの時に嘔吐のアレルギー症状がでて1歳くらいまで除去していました。クラス3です。固茹少しずつからはじめ今ではアレルギーでなくなっています。

    下でも回答されていますが、

    うちの先生も口の周りにポツポツでるくらいのアレルギー症状なら食べさせてと言っていました。
    私も病院かわられた方がいいと思います😫

    • 9月30日
  • もーじ

    もーじ

    いきなりもう数値だけで除去でって言われました😭

    そうですよね。よく聞きます。数値は目安だから食べてみないとわからない、食べてはじめてアレルギーだという、と。。。

    牛乳170も飲めるのですね、すごいです🥹

    変わってみます。。。😖食べさせておいたほうがよかったんですね。。。

    • 9月30日
りい

病院変えてみた方がいい気がします💦
上の子、乳と卵アレルギーありましたが、卵は完全除去するより少しずつ食べる方針のところの方が多い気がします💦
食べないと数値は悪化するよと私はアレルギー専門のとこで言われました。(卵黄の消化管アレルギーでこれは完全除去しないとなんですが、白身(卵白もアレルギーあり)だけは少量ずつあげ続けてねと言われ、定期的に白身だけあげていました)
乳アレルギーは軽度(顔周りに蕁麻疹出るくらい)だったので、そのままあげていいよと言われてあげてました!
2歳の今は乳で症状出ることないですし、卵もかき卵とか食べれるようになってます!

  • もーじ

    もーじ

    ありがとうございます。そうですよね。。。
    やっぱり変えてみます😣💦

    • 9月30日
ママリ

卵アレルギーで病院に運ばれるほどでしたが、一度も検査したことないです。
数値よりも、症状なくどけだけ食べられるかどの調理法なら食べられるかが大事なので、それを教えてくれるアレルギー科医がいる病院に受診することをお勧めします。

  • もーじ

    もーじ

    ありがとうございます。
    そうなんですね。アレルギー科、遠くになるのですが、いくつかあるので探してみます。

    • 9月30日