※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tete !
その他の疑問

突然ですが…私には小学5年生姪っ子がいます!昨日宿題をみてみると漢字テ…

突然ですが…

私には小学5年生姪っ子がいます!
昨日宿題をみてみると漢字テストで
書けなかった漢字のやり直しと復習
をしていました!

しかし、解答用紙がなく自分で調べて
書き直してくるよう言われたようでとても
めちゃくちゃなことになっていました。
漢字には同じ読みをもつものが複数存在
する中それぞれの意味を完璧に覚えて
使い分けるのは大人でも難しいことです。

自分で調べると言う学習は漢字の意味や
成り立ちを考えるときにすることだと私
個人の意見ではありますが思います。

テストを実施する=それに伴う解答が存在する
と私は思うのですが、それがありません。

大勢の子供を教える側としてこのような
初歩的なことを怠っていいのでしょうか?

普通に勉強していれば覚えていくことですが、
なかなかコツが掴めず覚えられない子も中
にはいると思います。

漢字練習をしていても間違っているのに💮を
あげていたりとみているとなかなか疑問に
思う点がいくつも見受けられます。

子供は先生の発言や行動を信じて学んでいきます。

今回の担任の先生の方針についてみなさんは
どう思われますか?
私は1人の母親としてこれぐらいのことは怠らずに
やってほしいと思います。大勢の子供を預かって
頂いているので先生方のご苦労は大変だとは思い
ますが、勉強しに行っているのでもう少し頑張って
頂きたいなぁーと思います。

長文失礼しました(´・ω・`)

コメント

ysm mom

調べて書き直させることは私はいいことだと思います!
回答用紙があれば写して終わりになってしまうので。

めちゃくちゃになってしまうのは仕方ないので、そこは親が一緒にやらなきゃいけないんだろうなぁとは思いますが…

一意見ですが😊

🥀 kotoyuzu_mam

私も6年生の弟いますが同じです。

私はいいことだと思いますよ。
調べることで理解することもできますし
覚えることもできます。
回答用紙だけなら写して、はい終わり!
ってなってなかなか頭に入らないです!
私自身写しただけの漢字練習が
再テストされた時さっぱりわからなかったです( 笑 )
逆にちゃんと辞書などで探して書いたのは覚えてました!

わからないのなら親に聞いて一緒に
やってあげればいいと思います!

私も上の方と同じ意見です😊

deleted user

私も良いと思います‼︎
低学年ならまだしも高学年ですよね?辞書の引き方使い方も兼ねているのかな?と。
今時の子達って、自分で調べたりする前にすぐ人に聞いたりメモ取らなかったりそんな人多い気がします。自発的に辞書などで調べる、書き直す。とても大事だなと思います😊

ベイマックス

正直、酷い職務怠慢先生もたまにいますが…(^^;)字は正解でも止めやハネが出来ていなければバツにする先生もいるし…誤字でもマルしちゃう先生もいるし…先生によって違いますね💧やはり先生だって得意不得意あるだろうな~くらいに思ってます。

解答がないという点は、私もありだと思います。というか、私もすぐに『わからない』と聞く子供に『まずは自分で調べて!』と言ってました♪

読みを辞書で引く→同音異義語がたくさんある中から解答に合う字はどれかを考える。私は当たり前にやってました。大人になっても。そうするとやはり忘れません。それから、子供の宿題やテストは必ず見ます。先生も3~40人相手で間違うこともあるでしょうし、家庭でのフォローも必要です。

なんでもそうですが、これは学校の仕事!と決めつけず子供の周りにいる大人がフォローという環境が大切だと私は思っています。

まままり

それぞれの意味を覚えて使い分ける勉強をしている段階ですから、その先生のやり方が私は好きですね~。調べることってかなり勉強になりますし。
なんでも答えを先に教えてしまうのは教え方としてどうなのかなと思います。年齢関係なく、子育てだってそうだと思います。

rye

上の子も、良く漢字テストのやり直し、復習をやってますが、解答用紙にはせずに問題用紙に記入してました。
意味調べ、成り立ち調べはノートに記入してましたよ。
解答用紙を渡してないのは、ドリルでもそうですが、宿題を早く終わらせたいからと解答を書き写しだけだと覚えないので自分で国語辞典、漢字辞典を引き調べる事です。
親が一緒にやっては意味が無いのでそこは1人でさせるのが大切です。
因みに上の子の国語辞典は小学生の頃にボロボロになり進学時に買い替えました。

deleted user

小学校教諭をしています。

私もすぐに解答は渡しません。調べて書かせます。正解の字を見つけるまで、何度でも。
小学校では、大概の漢字テストが学習したばかりの漢字や使用しているドリルから出題していることがほとんどです。

チェックの厳しさは先生によります。私は漢字は特に厳しく見ているタイプです。
ただ、正直なところ、30~40人の宿題を丁寧に見るのは難しいです。毎日の宿題の場合、点検するのは、給食を数分でたいらげ、残った10~15分で、子供の様子を確認しながら、急いでチェックすることもしょっちゅうでした😩

らすく

産休中ですが、小学校で担任外として働いてます。
間違っているのに花丸がついている、というのはたしかに「?」とは思いますが、担任の先生方を見ていると、一日の間にそれはそれはたくさんの量の丸付けをされています。
きっと勢いで丸つけてしまうということもあるのかもしれませんね(^^;

そして、解答を渡して書かせるだけでは、ただの手の運動になってしまう子が多いものです。
その先生もおそらくそういうご経験があられたのではないでしょうか?
特に算数とかではない漢字の場合は、答えを見て、どこが間違っていたのか、どうしてこれが間違いなのかを考えるようなものではないので、自分で調べて書いてみるというのが一番頭に残りやすいと思います(^-^)

そして、家庭学習はおうちの方が最終チェックをすること前提で出されていますので、おうちの方が見てくださらない場合は、間違ったままひたすら書き直しをしている子もいます(^^;
そういう子には、学校に持ってきた日に担任が休み時間や放課後を使って教えたり、やり直しをさせています。

それを見ていると、わたしも子どもが小学生になったら、宿題や家庭学習の最終チェックはちゃんとしなくちゃな、という気持ちになります。

解答を渡さない=職務怠慢、指導力不足ではないとわたしは思いますし、教員は評価されることは少ないのに求められることは多いと感じているもので、みなさんの回答を読んで、ちょっとほっとしたりもしました。

ブイ

同じ読みを持つものもありますが一学期ごとで習う漢字は決まってるので漢字ドリルを見るとスムーズに調べられます(*^^*)
うちも3年ですがわからない漢字は自分で調べて書いてますよヽ(*´∀`)ノ

トメやハネができてなかったらバツです(笑)うちの子は漢字はあってるのにそれでマイナス(笑)
ゆっくりしっかり書けって事ですね…

先生一人ひとりに教え方は違いますが研修もあるみたいなので大体の方針は同じなのかなー?と思います。

自分で調べる。
とてもいい事ですよ(*^^*)

tete !

みなさま貴重なご意見ありがとうございました!

私が小学生だったころは解答が用意されておりそれを元に間違えた漢字を練習し、調べりして学習していたので時代と共に先生方の方針も変わってきていることがわかりました!

私自身も調べることはとてもいいことだと思うのでみなさまからのご意見を元に姪っ子たちと向き合っていきたいと思います!