※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

上の子が料理や皿洗いをしたがるのがいいけど、下の子が泣いてしまうことが多い。上の子は反抗期で手伝いするのも難しい。包丁や火の近くはやらせず、サラダなど簡単なことをさせている。踏み台は洗面所から運んでくるが、キッチンに置いた方がいいか悩んでいる。どうしたらいいかアドバイスをください。

最近上の子が皿洗いや料理をしたがります。
興味があるのはすごくいいことだなと思うのですが、下の子が私と上の子がキッチンに籠ると泣いてしまうことが多く、あまり落ち着いてできない中、上の子と皿洗いするともちろん時間がものすごくかかります。また、まだイヤイヤ期というか反抗期で、それは触らないでね、とかいうとふてくされたり、さわっていいの!とか言ってきます。こんな感じなので、手伝いしてくれるのありがたいのに私もつい、ここはこうして!とか強く言っちゃって毎回反省です。すぐ怒ってしまいます💦

そんな状況なので、まだ包丁や火の近くのものはもちろんやらせず、サラダでレタスちぎりなどさせています。もっと色々やらせたいですが上の状況なのでどうしたものか、、。 
また、お手伝いする時は洗面所にある踏み台を運んでくるのですが、本当はキッチンにもおいた方が楽でしょうか?しかし置くと簡単に流しに手が届くようになってしまうので、そこまでするべきか悩んでいます。

みなさんどうしていますか?たくさん色々やらせたいけど、二人育児で普通に過ごすだけで精一杯です😅😅

コメント

ハムサンド

うちもお料理男子で、すごくやりたがります…
手伝ってくれる気持ちも嬉しいけど、ヤキモキして毎回精神的に疲れます😅

うちは次男が寝てる時やテレビや絵本に夢中の時や夫がいる時にやる事が多いです。
全工程お願いすると私がキレそうになるので、1工程ずつでお手伝いお願いする時に呼ぶねーってしてます。
踏み台は狭くて置いとくスペースないので、お手伝いの時は自分で洗面所から持ってきてもらうようにしてます。

やりたい気持ちを大事にしたいけど、毎回心も体力も削られます😅辛抱強く見守るって大変ですよね💦

  • ままり

    ままり

    同じですねー!そうなんです、嬉しいし、いつかお手伝いしたり料理したりしたほしいからこのまま成長してほしい気持ちもありつつ、まだまだ難しい年齢で本当に疲れますよね、、、

    お願いする時に呼ぶねー、がわかってくれればそれが1番ですよね!なかなかそれがわかってくれず、少し手伝って遊びに行ったからもうやらないのかな?と思って踏み台ずらしただけで激おこで超面倒です😭

    やはり踏み台二つは大変ですよね。うちの踏み台が少し重くて、私が運ぶのでそれがめんどくさくて。

    心も体力も削られるのよーーくわかります。まだ小さいから、スムーズにできないのはもちろん、違うものにも手を出そうとするし、、子供に合わせるのって本当に大変だなと思う今日この頃です😅

    共感していただきありがとうございます😭

    • 9月29日