![すとまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の性格について悩んでいます。サッカーを始めさせることで性格が変わるか心配。妊娠中でも練習可能か、ルールを知らない私でも大丈夫か、息子の性格に影響はあるか。
サッカー体験について⚽
息子の性格が 群れに入っていきにくく 周りより大人びてて
子供っぽくない考えをしてます
私的には もっと子供らしく男の子のらしくやんちゃでいてほしいです
息子のお友達がサッカーを始めるってことなので
もっとガツガツいける性格になればいいなと
一緒に体験に行ってみようかと思っています
・私が妊娠中でも習わせることできますか?
(周りからの視線とか体力面)
・私はサッカーのルールをしっかり知らないのに
習わせるってありですか?
・息子が嫌がるならやめさせますが、
習い事をさせることで友達が増えたり 内気な性格がなおったりしますか?
- すとまま(2歳2ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子がサッカーしていました。
もう既に成人しています。
息子のチームにも同じく大人びて落ち着いた子いました😊
性格なので、ヤンチャになったりガツガツいけるようにはならないと思います💦
ヤンチャな子と関わる事で免疫はつくかなと思いますが😂
お子さんがサッカー好きなら良いけど、そうじゃないなら止めた方が良いかと思います。
その子その子に合った良い所を伸ばしてあげた方が良いかなと🥰
妊娠中でも大丈夫な人、無理な人それぞれです。周りからの視線などはなく、皆母ですから問題ありませんが付き添いが大変とか体調悪いとかで来れない人はいました。お父さんが連れて来てましたよ。
サッカーのルールは見てるうちにわかるようになるので問題ないです。
![黒猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黒猫
うちの子現在サッカーを習っています。少人数のスクールの時はまだよかったですが、大人数になってなんだか少し嫌そうです。
うちの子は大人びてる訳ではないんですが…闘争心がない感じで人とぶつかったりボールを取り合うってのが向いてないのかなーって思ってます。昔からガツガツ行くタイプでなくマイペースでした。でも競争心は、あるのでかけっこは速かったり鬼ごっことかは好きみたいです。
残念ながら性格はなかなか変わらないと思います💦
うちの子も今やめようかなーって話になってます。本人は最近体験に行ったそろばんがたのしいようでそろばんにも通う様になりました!
上の方とおなじく得意なことを伸ばすのがいいかなと思います。
コメント