※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

幼稚園のお子さんが発達障害だと思われる場合、家庭での対応について気になる女性がいます。

幼稚園のお子さんはクラスに発達障害だと思われる子のこと家で話したりするのでしょうか…

うちは多動はなく大人しいタイプで、歌やダンスもみんなと同じようにやっているので保育参観やイベントでは保護者のかたはわからないと思います。。
ただ普段から一緒に過ごしているお友達は
会話が成り立たなかったりオモチャの貸し借りで手が出たり順番待てなかったり話しかけても無反応だったり…
と嫌な思いをたくさんさせてしまってると思います。

どんな風にご家庭で言われてるのか気になってしまいます…。

コメント

はじめてのママリ🔰

どんな風にと言うよりは
子どもは感じた事されたことをそのまま伝えるものではないでしょうか?発達障害に限らずです。
例えば、どうぞしたけど受け取ってもらえなかったとか手を洗っていたら押されたとか。親が誰にされたの?と名前を聞いたら出てくるかもです。毎回同じ名前のお友達だと注意人物になるくらいではないでしょうか?
先生や発達障害などの児童の親がみんなの前で、その児童の事について話したら家庭内に持ち帰り優しくしてあげてねなど特別な関わり方のアドバイスを親からされるかと思いますが、普通の登園していたら、子どもが嫌だなぁ〜と思った事を話すだけだと思います!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    なるほどです😣
    まだあまり「○○君て変な子なんだよ」という感じではなく、
    「今日こんなことがあったよ!」って感じでお話するんですね。
    たしかにそれは発達障害に限らずですね💦💦
    自分の子供が園での話なにもしないので想像つかずでした😭
    あまり気にしすぎないようにします!
    コメントありがとうございました😊

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変な子と思うのはきっと大人の方が話を聞いたうえでその子変な子ね!とはなるかも知れませんが実際に子どもが口にする事はあまりないかと思います。何が変なのか何が正しいのかまだ分からない年齢でもあります。ただ起きた事を伝えてくれるだけです。
    今日新しいお友達がきたよとか〇〇ちゃんはいつもご飯いっぱいこぼしてるから先生がスモッグを〇〇ちゃんだけ着せるの!とか見たまま印象に残っていることだけを伝える感じです

    • 9月28日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    詳しくありがとうございます!
    起きたことで印象に残ってることをお話してくれるんですね!
    ○○君が順番抜かした~とか
    ○○君に押された~位は言われてるかもしれないですが😣
    気にしすぎないようにしようと思います😭

    • 9月28日
Y

娘のクラスにいましたが、特に嫌なことされたとかは聞いたことないです🙂
○○くんと今日は一緒にお弁当食べたよとかで名前が出たことはありましたが💡
むしろ、結構クラスの中でもやんちゃな子の方が良くも悪くも名前が出てきましたね(笑)

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    発達障害に関わらず、園であった印象的な出来事をお話する感じなんですね💦
    それだったらやんちゃ系のお子さんは目立つから名前が上がりそうですね😅
    うちは先生から目立たない子と言われたので(苦笑)、
    迷惑をかけているかもしれないという思いは忘れずに、
    でもあまり気にしすぎないようにしようと思います❗
    気持ちが軽くなりました!
    コメントありがとうございました😊

    • 9月28日
  • Y


    発達障害とかに関わらず、子供ですから多かれ少なかれ迷惑は掛けてると思います🤣
    何か家庭でもフォローが必要であれば、先生方が教えてくれるでしょうから、気にしすぎなくて良いと思います🙂
    とは言っても気になりますけどね(笑)

    • 9月28日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    バス通園なので先生に会う機会も少なく…園から電話とかもないのでうまくやってると信じようと思います😭
    気にしすぎでメンタル持たないので、かなり救われました😢
    ありがとうございます😭

    • 9月28日
moony mama

保育園ですが、子供たちはしっかり先生から説明を受けています。
また、保護者会の時のご挨拶で、ご両親からお話があったので私達も周知しています。

トラブルになるようなら息子にフォローしようとは思いますが、仲良く過ごしているようなので特に何かを思うこともなく、普通のお友達と同じです。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    お友達が定型のお子さんと同じように過ごされているとのことで安心しました☺️
    私自身が発達障がいについて気にしすぎていたのかもしれません💦
    周りのお友達に感謝しながら過ごしていきたいと思います!
    コメントありがとうございました😊

    • 9月28日
  • moony mama

    moony mama

    ちょっと、わーってなっちゃったりすることもあるようですが、「〇〇くんは、〇〇な時にちょっとわーってらなっちゃうけど。〇〇はクラスで一番上手なんだよ」とかって感じです。
    お迎えに行くと、お友達が私にぎゅーってしに来てくれるのですが、両池に通っていてそのお迎えに来るスタッフさんと私が似ているからだと思うって、息子から教えてもらったり。

    あまり気にしなくて大丈夫ですよ。子供は子供でうまくやっていくんだと思います。

    • 9月28日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    息子さん素敵ですね‼️
    読んでいて涙が出ます😢
    うちの子も息子さんのように優しいお友達たちと過ごしてくれてるといいです😭
    あまり気にせず、子供を信じようと思います❗
    気持ちが軽くなりました✨
    ありがとうございます☺️

    • 9月28日