※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
子育て・グッズ

3歳の息子が遊びがしつこく、フラフラする様子について心配。発達を見る心理士が全園児対象に訪れる予定。他には癇癪やこだわりはなく、家と保育園でのみ現れる。



3歳の息子ですが遊びがしつこいです😣
そしてフラフラします😭


少し前はペタグーグミにハマり、ずーっと
ペタペタペタグー♪とダンス。
今はマリオにハマり、ブロックでマリオのコースを作ってアンパンマンをマリオにして遊ぶ。
マリオごっこやろう!と言ってずーっとやる。

それぞれのスパンが長くて
ペタグーダンスは1ヶ月以上続いたのでYouTube見せなくなったら辞めました😣
今はマリオスパンです。。。


あとは散歩していても手を離せばフラフラしてあちこちに気が散っていて💦
手を繋げば大丈夫で、買い物しててどっか行くとかはないです。
でも友達と遊んでハイになると話聞いてるー?と行く感じで。

会話や日常生活に困りはないんですが
はじめての言葉を使いこなすのに時間がかかります。
そういえばさ、などの言葉を???というシーンで使ったりします。


自治体で来年の今頃、全園児対象に心理士さんが発達を見に来ます。
小学校であれ?となっても遅いので全園児にアプローチをかけるそうです。
全く引っかからない子は数人で、みんな何かしらあると先生は言っていました😔
もしかしたら、うちの子は上記の事をこだわりとして引っかかってしまうかもしれないとの事です💔
だからといって障害にすぐ繋がるわけではないとも。
うちの区だけやってる取り組みだそうで、小学校進学に向けてその子のどこを伸ばせばいいのか判断するためといっていました。。。


因みに上記以外に癇癪やこだわりなどありません。
確かにしつこくて嫌になります。
外出先などではやらず、家と保育園のみです。。

どうなんでしょうか。。。

コメント

はじめてのママリ

普通にうちの子と同じ感じだと思いました😊