※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べび
子育て・グッズ

4歳の息子が自閉スペクトラム症と診断されました。座学が苦手でイライラし合うことがあります。勉強の教え方に悩んでおり、助言を求めています。

自閉スペクトラム症のお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
4歳の息子が先月診断を受けました。

なんとなくそうではないかと思っていましたが。

息子は座学がとにかく苦手で、ドリルなど自分で読んで理解してはまず無理です。
どんな説明の仕方をしても理解できず、お互いイライラしてしまい続きません。

字は書けます。読めます。足し算も少しずつ理解してきてます。数字も読めて、数えられて、書けます。

違うよ。など言われるともう何も出来なくなり
怒って言ってはないのですが、本人はもう自信とやる気が無くなってしまいます。
分からない。出来ない。も言えなくて…間違ってもいいよ。と言っても完璧主義でできないみたいです。

自閉スペクトラム症の子の勉強の教え方などすごく悩んでいて、私自身イライラしないように耐えるのに必死です。

息子は軽度の自閉スペクトラム症なのですが、、、

うちの子にはこんな教え方が合ってましたなどあれば教えてください。

人それぞれ違うのは承知です。ただ、知りたいんです。

コメント

みき

うちの子はドリルに興味がないのでYouTubeで学んでます😅
自分で選んで自分で見て、っていうのが好きみたいなので勝手に学んでます^ ^

  • べび

    べび

    YouTubeはゲーム実況など見てしまうので、勉強には使えずで…

    本人はやる気はあるものの、出来ない書けないとなると急に自信喪失してしまい、なんと声をかけても教えてあげても理解できずなので。

    無理強いはしていませんが、どう声をかけてあげると本人のやる気になるのかな?と

    • 9月28日
  • みき

    みき

    足し算も引き算も小学生になったらみんなとやるしお勉強は小学校にお任せでいいのでは^ ^?みんなでやった方が楽しかったりやる気になるかもしれないし。

    今はとにかく書くこと(字やお勉強ではなく)が楽しいと思えたらいいと思います😊お絵描きや塗り絵など。

    できない、書けないときは『すごい頑張ったね!上手だね』とそれで終わりにします。

    4歳ならできなくても普通というか😅ママがイライラするならやらなくてもいいと思いますよ💦今は『できた!』『楽しい』『もっとやってみよう!』と本人が思えるように本人が興味あること好きなことを伸ばしたらいいのではと思いました^ ^

    • 9月28日
  • べび

    べび

    そうなんですよね…
    ただ、今後どんな風に息子が
    理解力を身に付けるか分からない。
    その焦りなのかもしれません。
    少しでも普通の子と同じように同じようにと。

    お絵描きや塗り絵は不得意で
    本人絶対やらないので
    どっちかといえば50音とか書く方が得意みたいです💦

    • 9月28日
  • みき

    みき

    焦る気持ちもわかりますが今やらなくても小学校の支援級や養護学校や、いろんな人が支援してくれますからママ1人で頑張らなくていいと思いますよ^ ^

    50音が得意なら『絵本作ってみる⁈』とかどうですか😊将来作家になったりして⁉️とか幅が広がりますよね✨

    • 9月28日
こるん

ドリルなどは息子さんがやりたいんですかね??
うちの5歳児字もも書けないし読めないのでそこまでのことができないんですが、数字覚え出してそれでも上手くできないといやーー!ってなります。
なのでそこは年相応の反応かと思います😅
軽度自閉症の息子も5歳のころ字もかけなかったのでやったことないんですが。好きなことだけはすっごい取り組んでたので好きなことだけとことんさせてました😊
後は習い事なら真面目なので取り組んでました🤣

  • べび

    べび

    苦手だけど、出来ないわけではなくて、その日の気分でやりたくない。今日はゲームしたいからやる。など自分で決めてやってますよ。
    苦手の無理強いは一切してませんが、やる時にとことん付き合って一緒にやってる感じです。

    • 9月28日
  • こるん

    こるん

    きっと声かけてもその時届かないですよねぇ😅
    もっと簡単に全部できるやつで、できた!を喜びにするのかとかになりますよねぇ💦
    本の書き写しとかはやってましたねぇ。
    間違えててもわからない字でもよくてただ集中力を高めるためのものなんですが😅
    うちの子も全くと言っていいほど理解力がなかったんですが、そろばんはなぜかハマってやってました😏

    • 9月28日
  • べび

    べび

    そうなんです🥺
    簡単なものをやらせてます。
    そこから少しだけステップアップさせてというのを繰り返しです。
    勉強の中で何が1番できるのかまだ分からずです…

    • 9月28日
  • こるん

    こるん

    そりゃまだ全然わからなくても普通ですよ😊
    イライラするよりもできた!を増やす方がいいのでステップアップあまり考えなくてもいいかと思いますよ!継続は力なりですよ👍
    うちも小学生になっても家でさせてた勉強といえば、書き写しと百ます計算のみです🤣
    理解力は小5で5歳レベルでしたがそれでも偏差値55以上はあってちゃんと高校もいって来年は大学いきますよ😏
    今勉強で得意なんかなくても大丈夫です💕

    • 9月28日