※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が咀嚼できず、食事を吐いてしまう悩みです。柔らかめの食材を与え、時間をかけて慣れさせる方法が必要です。

9ヶ月半の息子、どうしても咀嚼してくれません…

離乳食は三回食に進み、量もそれなりに食べてくれます。
歯も上下の前歯は2本ずつ生えています。

でも咀嚼が苦手なようで、7ヶ月用のベビーフードのマカロニやうどんもオエオエえずいて全部吐いてしまうこともあります。お粥は5倍粥を食べていますが、これも丸飲み。野菜もかなりのみじん切りにしないとえずきまくりです。

離乳食の進みには個人差があるというもの、9ヶ月くらいの子の色々な動画を見るとみんな上手にモグモグしていて、中にはおやきやホットケーキも食べている子を見てびっくりしました。と同時にうちの子はなんでいつまで経っても咀嚼できないのかと不安になってます。

今朝ついにあまりの咀嚼下手さにグラタン詰まらせて全吐きし、怒鳴り散らしてしまいました。

どうしたら上手にモグモグできるようになるのでしょうか…??よく見る食材の大きさを大きめになど絶対にえずくので出来ません。今は柔らかめの物を与え、時間の経過と共にできるようになるのを待つしかないのでしょうか…

アドバイスお願い致します。

コメント

nana

うちに3歳の男の双子がいるのですが、もううちは両方そうでしたよ。どちらもミルクは噴水の様に吐き、離乳食もまぁホントよく吐きまくりました。2人共、低出生体重児だったので胃軸捻転も疑い病院も何件か行きました。1歳半で保育園預けましたが、その頃もまだドロドロしたの食べてましたよ。もうとにかく離乳食は苦労しました。

結局小児科の先生に前歯だけじゃ食べれん!と言われました。確かにな~と思いました。やはり、咀嚼するには奥歯がないと噛めないんだよねって言われた時、大人でも歯がない人は入れ歯じゃないですか?歯が生え揃ったあたりにかなり変わりましたよ。

もうそのストレスが痛い程分かります。私はとにかく栄養をと思っておやきとかやめて野菜入れまくってミキサーガンガンかけてポタージュ作って太らせました😂