子育て支援施設での経験について相談しています。施設通いが自信の源であり、励ましや成長の褒め言葉が心の支えになっている様子。他の方にも施設利用を勧めたいと感じています。
私は子供が3ヵ月の頃から週3くらいで地域のオープンスペースに通っています( ¨̮ )おかげで、たくさん友達(ママ友っていうイメージより一緒に励ましあえる仲間っていうイメージ)もできたし、そこの職員さんも娘の名前を覚えて気にかけてくれます(´・∀・`)また、自分の子供の成長を他の人達が褒めてくれることがとても嬉しいです!
そこに行ってなかったら、毎日娘と笑顔で過ごせていた自信がありません(*_*)そこでたくさん話して、悩みも笑い話にすることで、すごく救われています!
なので、あるけど、まだ行ったことのない人にはぜひ、行って欲しいと思いました。特に旦那さんや家族からなかなか協力が得られない人はそう思います(´・∀・`)
みなさんはよく通われてますか?
- えりらな(9歳)
コメント
瑠斗ママ
子供が6ヶ月ぐらいの頃から支援センターに通ってます!
今では平日の暇な日は行くので多くて週5とかです(笑)
やっぱりお話してくれるママだったり職員さんに相談したりするとストレス発散になりますよね♡
ちびにゃ
私は支援センター、億劫で行ったことないんです💦家の目の前にあるんですけどね💧ものすごくよく泣く子なので、他の泣かない赤ちゃんと比べてしまうのも嫌だなぁって思ったりして。でも最近大分ご機嫌さんになってきたので、いいかも!と思ってます。ノロが心配な時期になってしまいましたが😰
何ヵ月くらいの子が多いんでしょう?
-
えりらな
最近仲良くなったお母さんは、家では泣いてない時間の方が短くて、泣いてない時も幻聴が聞こえるって話してたくらいなんですけど、初めて来た時は緊張もあるのか大人しくしてました( ¨̮ )
何回も通うことで、慣れてきてグズグズする時もありますが、その子が初めて支援センターでニコニコした時、その場にいたお母さん達がみんな笑顔になり、みんなで、そのお母さんに頑張って良かったねって声かけました(´・∀・`)私もとっても嬉しかったのを覚えています!
そのお母さんは、その時初めて他の子と比べるんじゃないようにしようって思ったそうです(^ν^)
私も他の子と比べてしまう時もあるけど、通ってよかったって思いますよ\( ¨̮ )/
確かにノロとかは心配ですね‥‥(*_*)
地域によると思いますが、私のところは1才前後が1番多いきがしました!- 12月15日
-
ちびにゃ
ありがとうございます。たくさん仲間がいると、子供の成長をみんなで見守れる感じでいいですよね💕
一歳前後なんですねー。それより大きくなったら、他で遊ばせるんですかね。このまま、ノロやインフル心配してるといかないまま一歳になっちゃいそうですね💧
先日外からちらっと見てみたりしました。今度いってみようかと思います✨- 12月15日
-
えりらな
2~3歳の子もいますよ!ただ、1歳前後で仕事復帰して、保育園に預ける子が多い&外遊びができるようになるので、2~3歳くらいの子は少ない気がします( ¨̮ )
ノロもインフルも心配ですが、そこにいる元保育士さんは、こういう所よりもショッピングセンターの方が空気がたまって菌が多いって行ってました(笑)
ぜひ、1度行ってみてください\( ¨̮ )/- 12月15日
えりらな
もう1年くらい通われているんですね((∩´︶`∩))
息子さんも、家と同じくらい好きな場所になっているんじゃないですか?
私もこれからも、ずっといこうと思います( ¨̮ )