※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご🔰
家族・旦那

子どものお風呂について。義両親と同居してます。旦那が夜勤で夜家にい…

子どものお風呂について。
義両親と同居してます。旦那が夜勤で夜家にいない週は、義父母が子どものお風呂を入れてます。子どもが沐浴の時期は、旦那がいないと大変だからって感じで入れてくれてたんだと思いますが、今はもう私1人でお風呂に入れることができます。沐浴卒業してから、私1人でお風呂入れた次の日に「今日はお義父さんに入れさせてあげて」と言われてから、夜勤の週はなぜかお風呂だよ〜と呼ばれて、頼んでもないのに子どものお風呂をやってくれます。我慢して3年です。
正直、もう私と子どもで一緒に入っちゃいたいです。その方が楽なんです。それに、お風呂入る前に、義母が勝手に外に連れて行くのが本当に苦痛です。4歳から幼稚園に入れる予定なので、幼稚園行き始めたタイミングで時間が合わないから入れなくていいよと言おうとしてましたが、正直もう限界です。旦那が夜勤の週が来るたびに情緒不安定になります。
もう、入れなくていいですって伝えてもいいと思いますか?
勇気がなかなかでないです、、、( ; ; )

コメント

はじめてのママリ

ストレスため続けるのよくないと思うので言っていいと思いますよ!
せめてだんだん頻度を減らしてもらうとか、、、

いいにくかったらご主人通して言ってもらってもいいと思います!

まめ子

義両親と同居しております。
沐浴していた頃、沐浴はじめようと思って準備しようとすると勝手に準備してあって勝手に手伝ってくるのがいつもストレスでした。義母が化粧や掃除の途中だろうと手伝ってくるのです。沐浴終わって着替えさせるのが義母の当番みたいになってて私がやろうとすると睨みつけられました。
沐浴卒業して「お風呂入って脱衣所に寝かしといてくれれば私が着替えさせるわよ。」と言われ、2回直接断ったのですが旦那にも話したようで旦那にも断ってもらいました。
それからは旦那がいない日は1人でいれています。
かなり情緒不安定になりますよね。お気持ちすごくわかります😭😭
直接伝えるべきです。

うどん

伝えていいと思います!
性教育もした方が良いだろうし…
勝手に外に連れていかれるのは嫌ですね💦

ずぼらまま

そこまでストレスに感じているのであれば、言ったほうがいいですよ😭