※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の躾に悩んでいます。癇癪がひどく、叱ると余計に激しくなります。保育園入園前で他の子にケガをさせそうで心配です。どう対応すればよいでしょうか。

躾について教えてください。2歳の娘ですが、1歳半ぐらいの頃からよく癇癪を起こすようになり、何か気に入らないと床に倒れて足をバタバタさせて蹴ってきます。
最初は無視がいいと思って蹴られても放置してきたのですが、改善が見られるどころかますますひどくなっていて、どうしていいのか分かりません。
最近ではやはり躾もしていかないとと思って、結構キツめに叱ったりするのですが、余計にヒートアップしてしまい、もう手がつけられない状態になります。
親はどう対応するのがよいのでしょうか。ちなみに自宅保育中ですが、来年から保育園に通うようになり他の子などにケガをさせそうで怖いです。

コメント

ゆう

2歳の子に強く言っても怖いだけですよ。
3歳くらいになるとわかってくれますが、躾!というのはまだ厳密にはしなくていいんじゃないかな。と思います。
うちの子もそうですよー!
足バタバタしたり上の子叩いたり、その都度簡潔に「叩いたら痛いよ!兄にごめんなさいしないとダメよ!」と言いますがめちゃくちゃきつい言い方してる訳では無いです。
まだ下の子も産まれたばかりですし、そういうのも少なからず影響してるんじゃないかな?と思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦あまりにもすごい勢いで蹴ってくるし、家族以外にもやったら困るので強く言わないとと思ってました😅確かに怖いだけですよね💦💦反省しました😰
    ずっと自宅保育なので自分の育て方が間違ってないか心配になります💦
    3歳ぐらいになるまでは様子見てみようと思います✨

    • 9月28日
ちいこ

躾は大事だと思いますが、イヤイヤ期ですし2歳児に強く言ったところでヒートアップするだけだと思います…💦
抱きしめる、落ち着くまで移動させる、落ち着いたトーンで共感してみる、色々と方法があると思いますがどれが娘さんに合っているのかはやってみないと分かりません😭💦
今日はそれでOKでも明日は聞かなくなるかもしれませんし…
こっちが激しくなると子供も激しくなるので、なるべく落ち着いて😣
「痛いことをする」に関しては、それはしてはいけない、と教えていいと思いますがそんな強く叱りつけることはないと思いますよ😥
まだ産まれて2年、まだまだ分からないことだらけです!
保育園の2歳児3歳児なんて、泣き声叫び声が飛び交ってますよ😂ケガさせるかも!と心配になるかもしれませんが、集団に入ればまた周りの子をみて対応が変わるかもしれませんし、先生もちゃんとみてくれてるので大丈夫!✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦自宅保育で自分の育て方が間違えてないかたまに心配になります😅
    まだ産まれて2年ですもんね💦💦私ももう少し穏やかに子育てできるようになりたいと思います✨

    • 9月28日