※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マーファ
子育て・グッズ

4歳のお子さんの反抗期について相談があります。赤ちゃん返りは落ち着いており、ママ大好きな様子。弟におもちゃを触られると蹴ったり押したりする神経質さが気になるようです。身長は100センチ未満です。

4歳のお子さんをお持ちの方、
たまに反抗期が来ると聞きますがどうですか?
成長できになる事ありますか?


うちは赤ちゃん返りも落ち着いてだいぶ聞き分けよく?
なったなーと感じます!
ママ大好きだよーと不意に1日数回言ってくれたりして
まだあっちに行けという感じのはありません。
(逆に怒らせないようにと気を遣わせているのかな?と心配になります)

気になるのは弟におもちゃを触られたら、蹴ったり押したり、
あと少しでも服が濡れると着替えて神経質だなーと🤔
あと小柄で身長も100センチ未満です。

コメント

ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)

うちの娘も4歳年少です。

今のところ反抗期とかは無いです。

お風呂上がりは自分でパジャマに着替える事や、幼稚園準備を自分でする位しか出来ませんが娘なりにやりたくない事は伝えようとしてくれてます。

例えば
お風呂入るよ~って言っても今おままごとしてるから待って!終わったら行く~とか

今○○してるから嫌!!
とか…

今までは親のタイミングで全てやらせてましたが今は娘のタイミングにあわせて行動するようになりました。

  • マーファ

    マーファ


    ちゃんと〇〇してりるからと伝えれていいですね!
    確かに子供のタイミングありますもんね!

    私も改めて息子の気持ちも考えてのタイミング意識しようと、気付かされました!

    うちの子まだ下着の前後ろ教えないといけないのと、準備は私がする方が早いと思い、やってました😅
    ある意味甘やかしとか息子のできるチャンスを奪ってました😂

    • 9月28日
  • ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)

    ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)


    ○○してるから無理!

    そしたらそれ終わったらお風呂来てね~
    ママ待ってるから!と言って先にお風呂に入って自分の髪や体洗って(半身浴しながら)待ってます。

    あまりにも遅かったらママが後3数えるから来てね~ってゆっくりめに数えると来てくれます。


    パジャマや下着は自分で選ばせるので進んで着替えてくれます。

    ズボンの前後がわからない時は並べてあげると自分で着替えてます。
    お風呂上がりはママと競争しながらだとやる気も出ると思います。

    うちは毎日競争してます。わざと負けるとかはしなくても今は娘の方が着替えるの早いです!

    • 9月28日