 
      
      保育園で息子が特定の子から嫌がらせを受けている。悩んでいる。どう対処すればいいか。
もうすぐ3歳の息子が保育園で特定の子から、
「嫌いって言われた」
「バン!された」
とかってよく聞きます。
実際、朝の送迎の時に私もそのような場面を何度か見ています。
一緒に遊ぼ〜といくと、
「いやだ!」
と言われたり、
息子が私と話してて少しはしゃいでたら、
「〇〇ちゃんうるさい!」
と言われました。
担任の先生には、息子が嫌いって言われて悲しんでいたので、相談したことがあります。
息子は嫌なことを言われたりするけど、その子が好きでよく話しかけに行ったりしてるみたいです。
まぁ様子見しとこうと思っていたのですが、
昨日お昼寝の後その子が不機嫌な時に息子がどうしたの?って感じで話しかけたら顔を叩かれたようで、引っかき傷みたいなのができてました。
色々重なってたので私もすごく落ち込んでしまいました。
不機嫌だからって、こどもだからって、なんでいっつもうちの子が?って思ってしまいました。
何を言いたいのか分からなくなりましたが、
率直にどう思いますか?
みなさんならどのように対処しますか?
- ままりん(1歳6ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
 
            あ
自分の子供が、と思うと許せないですよね😔
本当は相手の親に言いたいですが、面倒になりますもんね💦
 
            ゆきにゃん
可哀想…
まだ3歳の子がそんな想いしてると思うと辛いですね(;_;)
私なら担任の先生に時間作ってもらってお話します!
ひいきして貰いたい訳では無いですが、ちょっと注意して見て貰いたいってことを伝えますかね!
あと、子供同士の問題なので、どの程度大人が介入していいのか相談しますねー
今後エスカレートしても嫌ですし…
 
            退会ユーザー
不機嫌だからってやってはいけないと思いますが、その子は感情がコントロールできないタイプなんでしょうね。性格なのか障がいなのか…やはりこれだけはどうにもならないので、先生に行って少しの間他の子に興味を持つよう誘導してもらえるようにお願いですかね💦
 
            にゃおん
どうしてうちの子が?って
思うの分かりますが、きっと
お子さんが近づいて行ってる
からなんですよね🥺🥺🥺
でも、お子さんは何言われても
何されてもその子が好きで
話しかけに行っちゃうから
どうしようもないですよね、、、
相手の親に言ったところで
まだ3歳でどこまで理解
できるかも分からないし、
相手の親御さんもきっと
我が子がそんなことしてるって
知って落ち込むだろうし、
それを聞いたら毎日今日は
嫌なこと言ってないかな、
たたいてないかなって
気にするだろうし、、、
本当にどうしようもない
ことですよね、、、
様子見るしかないですよね🥺🥺
お子さんが嫌なこと言われたり
叩かれるのが嫌で話しかける
ことなくなれば1番早い解決に
なりそうですけどね🥺🥺
ほんとにこういうことは
切ないですよね😣
- 
                                    にゃおん mii1209yuuさんの怒りも 
 すごく分かります🥺
 先生に相談したとの
 ことですが、先生は
 どんな対応でしたか?
 やはり園でのことは
 親がどうしても目が
 届かないので自分の子がって
 思うと不安も怒りも倍増して
 当然です、、、
 ただ、園でのことはどうしても
 先生任せにするしかない部分も
 あるので相談した時の先生は
 どんな解答だったのかなーって
 気になりました。
 子どもたちのことって
 デリケートなことだし
 園の対応も重要になって
 くると感じます🥺- 9月28日
 
- 
                                    ままりん 先生は、その場面を見たことがなかったらしく、これから気をつけてみていきます。 
 お友達とのかかわりも増えてく時期なので、折を見てみんなにお友達との関わり方について話していきたいと思います。
 みたいな感じでした。
 親がどこまで介入していいのかわからず、クレーマーみたいになるのも嫌なので、その後は特に話したりしていなかったのですが、
 こないだ叩かれて、園のルールでは怪我させた方の親から連絡させることになってるので、連絡をいただきました。
 家でも暴れて家族を殴る蹴るみたいなことがあるらしく、不機嫌だったみたいでごめんなさいと言われました。- 9月28日
 
- 
                                    にゃおん そうだったのですね🥺 
 確かに園での怪我は
 うちの園でも親から
 連絡くることになってます。
 家でも殴る蹴るって聞くと
 余計不安になりますね🥺
 今後もまた同じようなことが
 起こることが予想できますね😭
 相手のお友だちはまだ自分の
 気持ちを上手に言葉に
 できないんですかね、、、
 だから、感情的になるん
 ですかね、、、
 手が出る子は手が出る
 年齢ではあるんでしょうけど、
 今後もって思うと辛いですよね。
 お子さんも嫌いって言われたり
 急にうるさいって言われたり
 また叩かれたりしたら1番
 悲しいのはお子さんですもんね🥺- 9月28日
 
- 
                                    ままりん 優しいお言葉ありがとうございます。 
 昨夜は落ち込んでいたのですが共感いただけて気持ちが楽になりました。
 言っても分からない年齢だからしかたないと思いつつもモヤモヤしてしまって😶🌫️
 なかなか解決が難しい問題だとは思いますがコメントいただけて助かりました。ありがとうございます😊- 9月28日
 
 
            はじめてのママリ
なんでうちの子が?という点は、エピソード的に息子さんの方が近寄って行ってるんでしょうね💦
『ちゃんと「やーめーてー!」と言おうね。本当に嫌だったらちゃんと先生に言うんだよ‼︎』と言うくらいですかね💦
 
            退会ユーザー
うちの子が逆の立場で嫌いな子が毎日息子の所に来て、他の子と遊びたいけどその子がぐいぐいくるから保育園行きたくない!と何度も言われました💦
ただ叩いたりはせず、一緒に居たくなくても我慢してしまい家で急に泣き出したりして相手の子が引越しで転園するまで大変でした💦
嫌いな理由は、せっかく作った物を壊されたり、他の子と遊んでるのに間に入ってきて自分と遊ぶよと連れていかれると言っていました。
うちの子も好きなお友達が居るので、その子たちと遊べなくなるのが特に辛そうでした。
保育園で話しても、〇〇ちゃんはうちの子が凄く好きみたいなので〜と軽く流されてしまい、うちの子が我慢するしかないという状況になっていました…。
引っ掻いたりするのは確かにやり過ぎなので、保育園の先生に相談するしかないです💦
ただ、mii1209yuuさんのお子さんが近づいていってるのが原因なので相手の子が全部悪いとはいいきれないです(´;ω;`)
キツい言葉でごめんなさい。
大人でも嫌いな相手とは一緒に居たくないです。
小さい子供も同じ気持ちがあるのです。
保育園の先生を挟んでどうしてその子が自分のお子さんが嫌いなのか理由を聞いた方がいいかと思います💦
何かきっかけがあったのだとおもいます…。
うちの子も嫌いになった理由がちゃんとありました。
相手の子はかなりはっきりと意思表示しているので、嫌がってるなら近づかないのが1番かと思います。
まだ3歳なので相手の気持ちを考えるのを教える事は難しい事ですが、相手も嫌いって言ってるのに何で来るの!?
言葉じゃ伝わらないってなって手が出てるのかと思います。
- 
                                    退会ユーザー 嫌いだから何もしてないのにうるさい!と言うのは相手の子がいけないですよね。 
 うちの子は言ってはいけない言葉だと理解しているけど相手にどうやって伝えたらいいのか分からず我慢してしまいました。
 
 暴言や手が出るのはまだ3歳で善悪が分からないからといっても親が教えていくしかないです。
 保育園で解決出来ないようでしたら、保育園で相手の親も交えて話し合いして自分の子が言われている事、やられている事を伝えて、せめて相手が傷つく言葉や暴力は使わないでほしいと伝えるしかないです。
 ただその…恐らくですが相手の子は家でも親に平気で暴言を吐いてる可能性が高いので解決するのは難しいかもしれないです💦
 
 うちの子とは正反対の性格の子なのでまた状況は違うかと思いますが、何かきっかけはあったのだと思います。
 恐らくそのきっかけを保育園の先生は誰も見ていないのかなと💦
 私が相談するまで先生もうちの子の気持ちに全く気づいていませんでした💦
 
 私の場合は相手の親との話し合いでも好きだから近づいてるから仕方ない。
 物を壊すのもダメとお子さんに伝えてると言われたので結局解決にはならなかったです(>_<)
 なので相手のお子さんが家でも注意を受けているのに保育園でもやってる場合は私の息子のように解決しない可能性が高いかと思います。
 相手のお子さんはもしかして女の子ですか?- 9月28日
 
 
            ままりん
みなさんありがとうございました。
まだほとんどが3歳に満たないこどもたちのクラスなので、だれが好きでだれが嫌いとかあるのかな?というのもわからなくて。
それぞれ自由に遊んでいる、から、お友達と遊ぶ、の狭間くらいな時期です。
先生には、何か嫌なことをしているわけではないと聞きましたが、その子にとっては嫌なことをしているのかもしれませんね。
一緒に仲良く遊んでる時もあるらしく。
難しいですが、まだ3歳の子に、あまり近寄らない方がいいって言うのもなんか違う気がして。
何もしてなくても暴言吐かれたりするのも、うちの子が原因なんでしょうか?
嫌いだからって、その子に何もしてないのにうるさい!とか言われなきゃいけないのでしょうか。
嫌いだったら何言っても何しても許されるんでしょうか。
 
            はじめてのママリ
またまたコメントすみません💦
多分ですが、被害者は息子さんだけではない可能性も高いです。
うちの下の子の園にも暴れん坊な子が1人います。
うちの子も「〇〇君に叩かれた〜」とよく言ってて、他のママ友にも聞いたら同じように、それかそれ以上にやられてました💦そのママ友の子は顔中に砂をかけられ、耳にまで砂入れられてたようです。
上のコメント見ましたが、その子に発達の問題あり。ですね。
お母さんもユルイ感じで、ちゃんとした療育受けさせてないのかもしれませんね。
- 
                                    ままりん うちもそうなのかな?と思ってまして💦ただ送迎の時にしか様子を見れてないので、なんとも言えないのですが、他の子にもいやだ!とか言ってるのはみました。 
 でもこのくらいの子だったらいくらでも言いますもんね。
 他のお母さんに聞いてみたい気持ちもあるものの、悪く取られたら嫌だなぁと思いまだ聞けずにいます😣
 うちの子だけが特別冷たくされているわけではないなら、あまり気にしないほうがいいのかなとも思ったり。
 コメント再度していただきありがとうございました😊みなさんの意見を聞いて気持ちが少しすっきりしました!- 9月28日
 
 
            退会ユーザー
またコメントすみません…
多分ですがやはり相手の子は感情をコントロールできない子なのかなっと…
嫌いではなく自分が少しでも嫌だと思ったことがあればそれが押さえられずに全ての感情を出してしまうんだと思います💦
保育士してますが、今同じような子を持っています。同じ学年です…
その子も本当に仲良く友達と遊んでるかと思えば急に怒り出し時には手が出てしまうこともあります。
手を出されるのが嫌なのであれば、その子が感情をコントロールできるようになるまで近づかないようにするしかないです💦
- 
                                    ままりん 保育士さんの立場からの意見参考になります!ありがとうございます。 
 それはたしかに、先生に相談した時に言われました。気分が乗らない時に、嫌いって言ってしまったり、こっちこないでみたいなことを言ってしまうみたいだと。
 当面はなるべく近寄らない方がお互いのためでしょうかね。
 先生にもまた相談してみます!ありがとうございました😊- 9月28日
 
 
            ままりん
相手は男の子です。
うちの子がきっと原因を作っていたのですね。
逆の立場からのご意見ありがとうございました。
 
   
  
コメント