
生後2ヶ月半の赤ちゃんが寝る時に手足をバタバタさせるため、おくるみで固定しています。寝る時は拳しゃぶりをしていますが、手が離れると起きてしまうことがあるため、眠りが浅いのか気になります。いつまでおくるみをするべきか、手足を広げて寝るのはまだ先か悩んでいます。
生後2ヶ月半です。
寝てる最中に手足をバタバタとして起きることが多かったため、おくるみを巻いて、手と足を固定して寝ています。
最近は拳しゃぶりをしながら寝落ちすることが多いのですが、寝付くと手をおくるみの中に入れて巻いています。寝ついてない時におくるみに巻くと、手を欲しそうにする時もありますが、拳しゃぶりをしながら寝ると毎回手が離れた時に起きてチュパチュパしているため眠りが浅くなるのかな?とも思ったりするのですがどうなんでしょうか?🤔
またいつまでおくるみはするものですか?手足を広げて寝るのが快適と思うのはもうちょっと先でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お手手がお口から離れて、はっときづいて泣いちゃう子もいますね。個人差なので、難しいところです。
一人寝できるならそのうちまたお手手を口に持って行って寝るようにもなると思うので、気にし過ぎなくてもいいと思います。
ただ、寝てたのにすぐ起きられちゃうと、ママがしんどいですよね😂
お子さんが寝るときに特にこだわらないなら、お手手が舐められないように包んじゃうのもあります。
おくるみはモロー反射が薄れる頃までしてもいいです。目安は寝返りをし始めたころには手を出してあげることが大切なので、そのころには半くるみもしくはおくるみ無しで寝かせてあげてください。
ただし、いきなりおくるみなしで寝て!って言っても、赤ちゃんは分かりませんので、モロー反射が無いならそろそろ半くるみでもいいです。モロー反射強めなら四ヶ月くらいまでしてても大丈夫ですよ。

はじめてのママリ
長男はほんとにモロー反射すごくて、すぐ起きてたので
4ヶ月くらいまでくるんでました(笑)🤣❤
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!じゃあまだ包んであげてても大丈夫そうですね😋
- 9月27日
はじめてのママリ🔰
半くるみというのがあるのは知りませんでした🤔手を舐めて落ち着いているようなので半くるみ挑戦してみます!ありがとうございます😊