※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養条件に詳しい方へ。10月から条件変更で106万超えると社保加入必要?ダブルワークで気になる疑問です。

扶養条件について詳しい方教えて下さい。
今は旦那の社会保険の扶養内でダブルワークしております。10月から扶養条件がかわると聞いたのですが、ダブルワークで半々くらいの稼ぎの場合合わせて106万を超える場合でも、社保に加入しないといけないのでしょうか?このまま働くと106万超えてしまうため気になりました。詳しく分かる方教えて下さい。

コメント

ママリ

たとえば2ヶ所で5万円5万円とかで合わせて10.8万円以内っていう働き方なら、なにも考える必要はありません、今のまま働いてください。
2ヶ所で9万円1万円だと9万円稼いでいる方で、働き方や職場の規模によっては10月からは自分で社保に加入しなければいけなくなる可能性があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    今は5万5万なので特に働き方は変えなくて大丈夫なのですね。分かりやすく説明して下さってありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すいません。
    月によって合わせて7万だったり、10万以上あったりする場合は年間130万以内までなら大丈夫なのでしょうか?

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    2ヶ所合わせて10.8万円を超える月があってもいいのかどうかは、旦那さんの社保組合によります。
    めちゃくちゃ厳しいところは1回でも月10.8万円を超える月があったら扶養から外されるようです。
    あとは
    3ヶ月連続で超えたらアウト
    3ヶ月平均で超えたらアウト
    6ヶ月平均で超えたらアウト
    年収が130万円を超えなければセーフ
    などなど
    なので、そこは旦那さん経由で職場(担当者)に確認するのがいいです!

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    たまに超える月があったりして今も普通に扶養のままです。自分から申告しなければ会社側は分からないものなのでしょうか?旦那に確認してもらう様にお願いしてみます。

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    厳しいところは定期的に給与明細の提出を求められますね😅
    あとは源泉徴収票とか所得証明書の提出でしょうか。
    年末調整の時に申告される金額(配偶者特別控除)で判断するなんてこともあるみたいです。

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    今のとこ給料明細などの提出は求められた事無いので緩い方なのでしょうか。

    • 9月27日