![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自律神経失調症で妊活中の方にお聞きしたいのですが、妊活中でも服用できる薬や、心療内科と産婦人科のどちらに相談すべきか教えてください。
自律神経失調症で妊活してるよって方いますか?
おそらく自律神経失調症で
(吐き気、頭痛、喉の詰まり、倦怠感、耳鳴りなど)
今年に入ってから胃カメラや頭部CT、血液検査を
しましたが異常はなし。となると
自律神経系かなと思っています。
特に最近は生理前〜生理後がひどくて
原因といえばストレスというよりは、
ホルモンバランスが乱れてるせいかなと思います
実際に女性ホルモンが少なく、
かなりの生理不順です、、(多嚢胞気味)
何か薬などで良くなるなら服用したいのですが
妊活中でも飲める薬はあるのでしょうか?
また、妊活中でも心療内科へ行くべきか、
産婦人科で相談するべきか
どちらが良いのでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
多嚢胞気味ということは、産婦人科には定期的に通われているということでしょうか☺️
自律神経失調症はストレスから来る場合もあるものの、絶対では無いですが抗うつ剤などは積極的に処方はされないと思います。
特効薬はないので、経過観察になる場合が多いです。私も自律神経持ちですが、夜勤で体調崩した時「これは夜勤やめるしか治る方法ないよ〜」とあっさり言われました😂
1番の薬はその環境から抜け出す(主さんの場合で言えばホルモンバランスを整える)事なので、産婦人科に妊活のことも併せてご相談されたがいいかなと思います☺️
コメント