
小学生の子どもを持つワーママで、登校時間に間に合うか悩んでいます。朝の通勤ラッシュを考慮すると、子どもと一緒に出るのが難しいです。皆さんはどのように対応されていますか。
小学生のお子さんを持つワーママさんで、子どもの登校期間よりも親の方が早く家を出るという方いらっしゃいますか?
小学2年生で、一人で時計見て家を出て鍵を締めて登校ってけっこう難しいでしょうか?
10月より外で働くことになりました。
私が家を出ないといけない時間が7時半で、子どもが家を出る時間が7:40です。
学校のすぐ近くに住んでおり、いつも教室が開く7:50ちょうどに教室に入っている様です。7:40より早く出ると教室が開くのを廊下で待たないといけなくて、そもそも登校が早すぎてはだめなことになっています。
職場はそんなに遠くないので、7:40に子どもと一緒に家を出れば間に合うと思っていたのですが、今日一度その時間に行ってみようと車を走らせると、朝は通勤ラッシュで混んでいるということがわかり、7:30に出ないといけないということがわかりました。
ちなみにうちは夫が海外在住のため、完全ワンオペです。
皆さんのところはどうされていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

人間不適合者
小1の時から親が先に出てました。
アレクサで「学校にいく時間だよ」とリマインダー設定して、玄関には「電気、テレビ消して鍵をしめる、忘れ物確認」みたいな張り紙貼ってました。
時々、電気つけっぱなしとかありましたけど、慣れれば出来るんじゃないかと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
アレクサでそんなことができるんですね✨✨とても参考になります。
メモ書きもしたいと思います。