※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

乳児の寝る時間について相談です。生後5ヶ月の娘は0時に寝て、9〜10時に起きます。時間を早めた方がいいでしょうか?

乳児期の時の寝る時間は気にしてましたか?私は今生後5ヶ月の娘がいますが、0時頃に就寝し、9時〜10時に起床しています。早めたりした方がいいのでしょうか?

コメント

RRmama

1人目はかなり気にして起こしたり寝かせたりスケジュール組んでしてました!2人目は全く気にせず昨日なんて日付変わって1時に寝たり9時頃起きたりしてます🤣

親御さんが気にしないのであれば早めたりしなくていいと思いますよ!ご家庭によって色々やり方はありますし😊

あんこ

1人目はその後どうせ授乳で起きることは分かってても、21時頃には寝室に連れて行くようにしていました💡月齢低いうちは寝かしつけに時間かかっていましたが😅
ごはん→お風呂→授乳→寝かしつけ って感じです。
2人目は上の子の生活リズムに合わせていたので、やっぱり21時には寝室です。
22時~2時はゴールデンタイムって言われているので、できるなら早めた方がいいかなと私は思います💡☺️
なーんてゴールデンタイムを言い訳にしていますが、当時はそんなこと全く知らず、さっさと寝かせて自分の自由時間を過ごしたかっただけです😁(笑)

はじめてのママリ🔰

7ヶ月から保育園に預けていたのでその頃からは規則正しいリズムになりました!でもその前は正直よく寝る子でしたが私が時間管理苦手で寝かすのが遅くなってしまったり多々有りました。
寝てくれるなら遅くても22時くらいまでには寝かせたいですが、その子それぞれ寝ない子も居るので気にしすぎなくてもいいかな?と思います😊

はじめてのママリ🔰

うちは一歳手前で保育園の予定なので、生後1ヶ月頃から、就寝と起床は、保育園を想定したリズムにしてます☺️
19時半就寝→6時起床です!

私は後から直すの大変そうだと思ってやってるだけなので、小さい頃は過ごしやすいスケジュールでも良いと思います!
あとは、22時から深夜2時の間に成長ホルモン出るらしくて、その時間に寝てた方が良いと言うのを聞いたので、それを気にされる場合は21時ごろまでに就寝にする人も多いのかな?と思います!🙆‍♀️