
4年娘を育てている中で、下の子に愛情が湧かず、疲れている様子。自分のキャパが限界を感じている。寝不足でイライラし、雑に扱ってしまうことがあります。
下の子に愛情があまり湧きません。
同じような経験した方いますか?
日中は常にグズグズ。
夜もグズグズ。寝不足続いてるからかなぁ。
4年娘を育てて、落ち着いたところで
下の子が産まれて、また一からで
でもそれがいいと思って産んだのに、
自分のキャパがさらに小さくなってて、
なんかだめだなぁー弱いなー
グズグズしてると
あーもううるさいな!!といって
雑に扱ってしまいます。
疲れてるなーわたし。
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
下の子が1歳ぐらいになるまで可愛いとあまり思えなかったです😭
歩けるようになって、ミルクをやめたあたりから楽になった気がします💦
新生児から生後6ヶ月とかかなり病んでましたね💦2人目出産した事すら後悔してました😢
寝不足って本当に恐ろしいですよ💦私も寝不足の時は人格変わるレベルで病んでました😭
お子さん2人旦那さんに少し任せて眠れたりしないですか?

たー
小さいうちはそんな感じでしたよ😆💦
今4歳になって幼稚園に通いだし少し離れたらものすごくかわいく思えてきました😄❣️
-
はじめてのママリ
そうですか💦私だけじゃなくてよかったです😭
もっとちゃんと構ってあげたいのに
なんかその気になれず。
こんなんでいいのかなーと思いながら
過ごしてます😭
早生まれで産んでよかった!笑
あと3年頑張ります!笑笑- 9月26日
はじめてのママリ
わ!同じ方がいて安心しました!
今ちょうど本当にやばくて
施設に預けようかなんて考えてしまってました。
人格変わりますね、ほんと、、
いつもなら4日に1回変わってくれるんですが、
今ちょうど旦那忙しい時で、、
あと少しでそれが終わるので
なんとか耐えたいところです。