
コメント

退会ユーザー
学区外に通っていましたが、小学生となった今では楽しそうに登校しています🙂

はじめてのママリ🔰
うちの子はそうですよ!
学区外に今通っています。年中です。
徐々に家のそばの習い事をし始め、顔見知りは出てきたかな?って感じです。
あとは家のそばの公園で同じ歳くらいの子と少しおしゃべりすることもあります!
みてる感じでは、このくらいの子達ならすぐ友達になれそうだなって感じに思ってます!
-
ままり
そうなんですね✨ちなみに学区外なのは、保育園第一希望とかに落ちちゃって、なくなく学区外って感じなんですか?
- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
もともと学区内で通わせていたのですが、家を買って引っ越したので、学区外になってしまいました😅
卒園まではそのままでいこうかと思っています。- 9月26日
-
ままり
そうだったんですね。回答ありがとうございました🙇♀️
- 9月26日

ママリ
学区ではないので同じ小学校の子は1、2人です!
教員をしていますが、慣れるかどうかはその子の性格だから気にしてないです!(我が子はわりと社交的なタイプなので最初は慣れなくても友達は作れそう。)
年長〜小学生くらいだと、もう気が合うかどうかの付き合いになってくるので同じ園出身で小学校でも同じクラスになっても関わってなかったりします😅(1年生の年度末に書類見て、え!この子たち同じ園だったんだ〜みたいなことはよくあります。)
-
ままり
教員の方の話ありがたいです🙇♀️
- 9月25日

tom
現在小学一年生の甥っ子が
学区内の保育園なのに同じ小学校の子は1人しかおらず、クラスは一緒でなかったので知らない子の中に1人ぽつんでした😅
でも集団登下校や学童行ってるので、地域での同じ学年のお友達すぐに出来ましたよ😊
元々内弁慶タイプで自分から知らないお友達の輪にいれてー!あそぼーとかできず、周りで目立つ行動して向こうから誘ってくれるの待ってるような子ですが💦4月後半にお迎え行った時には既にお家が近くの子数人とお友達になっていて、家行ったりとかもしてたぐらいなので、あまり心配しなくても大丈夫と思います💡
逆にママ友とか連絡先知ってる人は保育園幼稚園から持ち上がってないと、小学校は行事でワイワイとかないですし、子供が遊びに行ってるお家に一緒に行ってお願いしますーって交換しないとあまりできないのかもですね🤔
-
ままり
ありがとうございます✨心配せずいきたいと思います☺️
- 9月25日

ちゃちゅちょ
全然問題ないですよ!💪✨
私自身の話になるんですが、遠くの幼稚園に通っていたため、同じ小学校上がった子はいませんでした。
入学式では私の園からの祝辞なかったし、
(近隣の数件だけ式で紹介された)
たしかに最初数日は休み時間も1人でしたが、すぐ友達もできてました。
(おそらく1週間くらい?)
子どもって適応力すごいから、特に心配しなくていいと思います!
-
ままり
適応力を信じます✨回答ありがとうございました🙇♀️
- 9月25日
ままり
友達はすぐできたんですか?😊
退会ユーザー
最初のころは不安そうでしたが、次第にお友達ができたみたいです☺️
集団登校などはありませんが、下校は通学路コースに別れて帰るので、お友達との会話にも慣れてきたみたいです🙂
ままり
そうなんですね✨回答ありがとうございました🙇♀️