※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りいこ🐰
子育て・グッズ

横浜市の子育て支援について、悩んでいます。横浜に引っ越す予定で、他の自治体の支援も気になります。横浜市在住の方、良い・悪い面を教えてください。

横浜市の子育て支援についてです。

夫の会社の都合で埼玉から横浜の方に引っ越す予定です。色々とネットで横浜市の子育て支援について見ていたら、どんどん住みたくなくなってきました。
正直なんもないな。と( ; ; )東京の赤ちゃんファーストも羨ましいなとも思ったし、埼玉にいれば子供3人目のママに嬉しいクーポンがあったり、ほかの自治体の方がいいなーと思いました。

それでも横浜に引っ越すのは確定なので、横浜市に住んでいらっしゃる方、悪い面でもいい面でも構いません!横浜市の子育て支援について思う事教えてください!
そして横浜市に住んでて気分良くないと思われた方申し訳ございません🙇‍♂️

コメント

なの

中学校で給食がないってのが信じられないです、、

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    給食に関してとってもびっくりしました‥他の支援が分厚いわけでもなく子育て層にメリットないなって思っちゃいました😭

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

横浜市は特になんもないです!笑
なんかずっと住んでる私や友達、接客してる時のお客さまなど、みんなブランド代…みたいに言ってます😒
高い市民税も払ってるし、特に支援もないし、保育園激戦だし、などなど。
でもやっていく拠点はここなのでやるしかない。て感じです
ただ大人は美味しい店が近くにあったり景色が良かったり楽しめることは多い方ですが😊

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    きっぱりとなんもないです!と潔いです😂横浜に住むことがブランドということでしょうか??
    たしかにでかけるところはたくさんあるなぁとは私も思います!

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、住んでることがブランド。市がそのようにつくってるみたいな。実感はないですが、ランキングなどは羨ましがられる場所みたいで。住んでみてくれー高いだけー😩と我々は思っております、笑
    住んでみれば慣れてしまうかもしれませんが、中々魅力がなさそうだったら東京もいいと思います✨

    • 9月25日
  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    なるほどですね🤔たしかに横浜に住んでる方キラキラしてるイメージあります!
    東京も考えたのですが、夫の職場から30分圏内の都内となると目黒あたりなので家賃がまず高く😭😭
    迷いどころです💦住んでる方からの意見ありがとうございます✨

    • 9月25日
Hani

本当に何もないです、、
子育て支援とは何?って感じです😭
場所によっては坂多めですし保育園も仕事してないなら申し込めませんの一点張りで働く予定だったのに入れませんでした💦
もう少ししたら他の市に移動する予定です😭

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    やはり何もないのですね‥保活、求職中でも申し込めないということですか??😭
    知り合いに横浜住んでる子がいてその子も引越したいと言っていました💦ちなみにどちらの市に行かれるのでしょうか?答えられればで大丈夫です🙇‍♂️

    • 9月25日
Eva

東京に住めたらいいなと思います😅近くにある支援センターはスタッフさんやが親切、子供達が気に入っていてすごくありがたいって思います。利用する保育園は良く、住む地域は公園が多いです。小児医療費助成の所得制限のハードルが低いです。無償化に向けて動いてはいますが早く施行してほしい…。中学給食ないのが後々困ります。

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    小児医療費助成、無償化にまずしてくれれば小さい子供持ち世代の私たちは助かりますよね🤔他の自治体ではある程度普通のことが横浜市でできないのに他に分厚い支援があるわけでもなく‥😭😭

    • 9月25日
deleted user

埼玉と比較して良いかは分かりませんが…
☆大きな公園が沢山あり、遊具も揃っていて良いです。
☆人が都内より親切な方が多いです。(都内出身です)
☆小児医療費も来年から中学三年生までは無料になる予定です。(決定したのかな??)
✕中学校で給食がないのはあり得ないです。
✕税金高め
✕3人目の保育料が、上の子との年齢差によっては無償化対象じゃないです。

横浜市の子育ては悪評で有名ですが、条件に当てはまらなければ特に問題ないかなぁと思います。
でも都内に住めたら、それが一番だと思いますが😅

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    わかりやすくありがとうございます!
    小児医療費助成決定になってれば嬉しいです!今3人目の妊娠がわかって(心拍待ちですが💦)保育料も無償化じゃない場合もあるんですね😭調べてみます!やはり給食ないのは皆さん不満ですよね💦早く取り入れてほしいものです!

    • 9月25日
あい

一番上が1歳半の時千葉県から横浜に引っ越したのですが、私は特に住みにくいと感じたことはなく、むしろ住みやすいと思ってます😊
何でも高い!と言われてますが、住民税はさほど変わりなく、千葉よりも保育園入りやすかったし、保育料は安くなったし、医療費タダだし(以前は1回300円の自己負担が地味に痛かった💦)、広い公園が遊具が充実、自然が多く程よく田舎。
自然が多い分、坂が多いので自転車は電動必須ですが、不自由なく移動できています。
支援センターのスタッフさんはとても親切です。あと、幼児〜小学生向けのこどもログハウスという室内に滑り台や秘密基地みたいなのがある施設が各区に1箇所あるのですが、雨の日でも思いっきり遊べます。
医療費助成の所得制限も来年度には撤廃され、中学生まで無償化が拡大されるようですし、中学校全員給食に向け動きもあるので、子どもたちが中学生になる時には完全給食になってるかなと期待しています!
市長が代わって子育て支援に動きが出てきたので、変わってくるかなと思ってます。出産費用タダも公約に入れてたので、そちらも実現して欲しいですね!(もう出産予定はないですが😂)

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    お返事遅くなりました🙇‍♂️💦
    たくさん分かりやすくありがとうございます!!いい面教えて頂き安心できます!昨日物件見に行き、10月には引っ越す流れになりました😌夫も子供たちが大きくなる頃には変わってるんじゃない?と前向きに言ってくれたので多くを求めすぎずに住んでいこうと思います!

    • 9月26日
ママリ

田舎出身なので室内、室外含めて色々おでかけスポットあるし、交通網も発達しているので私は横浜好きです🤗

主人が中学校の教員でハマ弁(給食という名目のお弁当)利用していますが、偏食のある主人にも好評です。

私は小学校で働いていますが、どうせ給食にしても残す子は残してそれこそ税金の無駄遣いと思ってしまうので、給食にしなくて良いです😅

温かいもの食べさせたい、準備するのが大変って親のエゴと都合だなと感じちゃってます。自分の好きなもの、量を選択する時代って完食指導もさせないなら、準備するなりハマ弁利用させるなり各家庭にお任せするのがベストかと!

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    ありがとうございます!
    なるほど、、!そういう観点から考えたことありませんでしたがなるほど!と思いました😊悪く考えずに行きたいなと思います!

    • 9月26日
ライオネル

中学生の給食みんな言いますが今のハマ弁で十分です😊
選べるし頼みたくなければコンビニで買うか作っていけるし便利ですけどね。
昔に比べたら15歳まで医療費500円までになったりと長男が産まれた時より良くなっていますし、発達相談もすぐやってくれたり療育にも繋げてくれたりと良いところもありますよ😃

ただ隣の市に比べるとスーパーの物価が違いますね💦職場が隣の市なのでそこから買ってくる事も多いです🤩

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    ありがとうございます!
    少しずつ子育てに向けた対策を実行してくれてるんですね!他にも良い点ありがとうございます!
    物価!考えてませんでした💦引越したらスーパー探してみます!

    • 9月26日
AI

子育て支援とは違うかもしれせんが…
大きな病院が多くあります☺️
知り合いのお医者様曰く、埼玉は大きな病院の数が圧倒的に少ないそうです💦
普段の生活では特に有り難みは感じませんが、子育てしていく上で、何かあったときに搬送先が多く安心です☺️
実際コロナが大流行している時でも、すぐに近くの総合病院が受け入れてくれました🚑

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    病院大事ですね!家族でなにかと病院にかかることが多いので良い情報ありがとうございます✨

    • 9月26日
ママリ

横浜市は唯一(笑)幼稚園の預かり保育は充実してるかなと思います。
規定の時間以上働いてれば幼稚園の預かり保育料はどれだけ使っても無償です。
近隣の川崎市はそんなことはなく、子育て王国の大和市も1日いくらまでと補助額が決まってると思いました。

横浜市、個人的には坂が急なのがめちゃくちゃキツいです。ベビーカー片手に子供と手繋いで歩いてる時、子供が走っていってしまうとベビーカー置いて追いかけいけないのが辛いです😭

  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    それは助かりますね!!幼稚園の選択肢考えたことなかったので、視野に入れてみます!

    坂はやっぱり急なのですね💦わたしてきに坂は甘くみてたんですけどあちこちに坂ある感じですか??

    • 9月26日
  • ママリ

    ママリ

    すいません!説明不足でした!
    預かり保育料無償なのは3歳の無償化対象の年齢からになります。

    ちなみに横浜市のうちの住んでる区では、預かり保育利用してても幼稚園はだいたい1万5千円以内くらいが相場です。

    坂はヤバいです。子供が大きくなったのでベビーカーをベルトしないで乗ることもあるのですが、坂の傾斜が急過ぎて、落ちたことあります😭

    • 9月26日
  • りいこ🐰

    りいこ🐰

    ご丁寧にありがとうございます!!参考にして頂きます♪

    坂、、それはかなりの傾斜ですね💦子供が2、3歳とかに大きくなるとベルトつけないことって全然ありますよね😮‍💨

    • 9月27日