※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーチ*⍤⃝*♡
その他の疑問

おはようございますッ 最近度々出現してます ゆりぽんです。← 産後の手…

おはようございますッ
最近度々出現してます ゆりぽんです☆←
カテゴリ分からずこちらで…

産後の手続きなのですが!
産まれたら…
①出生届ー ②乳幼児医療費助成ー ③児童手当の手続き!
場合によっては、④未熟児養育医療制度ー ⑤高額療養費 の手続き!
であってますでしょうか? すでに産院が⑥出産育児一時金手続きはしてくれています。
他にもありましたら、教えてください( ´ ꒳ ` )ノ♡

コメント

deleted user

あとは保険証の発行と扶養手続きですかね(*^^*)

  • ピーチ*⍤⃝*♡

    ピーチ*⍤⃝*♡

    早速ありがとうございますッ
    私は専業主婦なので、旦那の会社で扶養手続きして、健康保険証発行してもらう で良かったですよね?( ´ ꒳ ` ) あ、という事は…保険証が届き次第、諸々の手続きが進むという事ですね…!旦那がんばれーですね笑

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    役所での手続きが先になると思いますよ!
    会社によるのですが、扶養・保険証の手続きにお子さんのマイナンバーが必要になることがあります!
    なので、先にだんなさんの会社に手続きにマイナンバーは必要かを聞いておいて、
    必要であれば、役所での出生届などの手続きと一緒にマイナンバー記載の住民票をとっておくとスムーズにすすむと思います♪
    うちはマイナンバーわからなくて二回役所に行くはめになりました😅
    ちなみにマイナンバーの通知は出生届を出せばお家に届くのですが、届くのに1ヶ月くらい時間がかかるので住民票で確認したほうが早いです(*^^*)

    • 12月15日
  • ピーチ*⍤⃝*♡

    ピーチ*⍤⃝*♡

    そうなんですね!!! 赤ちゃんのマイナンバーまでいるなんてっ(◍ ´꒳` ◍)
    ありがとうございます♡ とても参考になりました!先に聞いてもらいます!

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ベストアンサーありがとうございます(*^^*)
    参考になってよかったです!うちは初めて住民票見たときあ~家族なんだ!って感動しました😂

    • 12月15日
  • ピーチ*⍤⃝*♡

    ピーチ*⍤⃝*♡

    なるほど〜なんか家族証明見ると嬉しくなりますね♡
    楽しみです☆☆

    • 12月15日