
育休手当の受給条件について、育休前2年と育休中の期間が追加で遡るかどうかについて混乱しています。また、2人目の育休手当についても疑問があります。産休前2年間で日数が足りない場合、育休前の期間も遡るのか不明です。
育休手当の受給条件について、詳しい方教えてください💦
育休前2年に加えてさらに遡れる期間って、この2年間のうちに働けなかった期間分だけじゃないんでしょうか?
ハローワークに電話したら、そうじゃなく、育休2年取っていたら2年遡れると聞きました。
でもネットやここでの質問など詳しく調べてみるとやはり休んだ期間分のみが追加で遡れると書いてあり混乱しています。
2人目を3歳0.1ヶ月差くらいの3学年差で考えています。
1人目で育休延長して2年とっています。
2018.1〜勤務
2021.3〜産休開始
2021.4 出産
2021.6〜育休開始
2023.4〜職場復帰予定
その後、2人目が
2024.3〜産休開始
2024.4 出産
2024.6〜育休開始
となった場合、2人目の育休手当はもらえますか?
2022.6〜2024.6の2年間では、復帰期間が11ヶ月程で足りない、なのでこの間の1人目育休+2人目産休の13ヶ月分をさらに遡り2021.5〜2024.6の期間で数える、だが育休2年とっているため1人目産休前の勤務まで遡りきれず対象外になってしまう。
と、私は認識していたのですが、ハローワークの人には2020.6〜2024.6の4年間で見るから多分もらえると言われました。
最大の4年間遡れるのは、一度も復帰挟んでなくて1人目と2人目連続で休んだ場合だけだと思っていたのですが、違うのでしょうか?
ハローワークの人にそれも聞いてみたんですが、なかなか話が噛み合わず、とにかくプラス2年遡れると言われました。
全体的に私の認識が間違ってるんでしょうか、、
あと、去年育休の一部改正があって、育休開始前2年間で対象外でも産休開始前2年間で日数足りてれば対象になると知りました。
産休開始前2年からみる場合でも、日数足りなければその間の1人目育休分はさらに遡れるのでしょうか。
だいぶややこしくて長くなりすみませんが、どなたか教えていただけたらと思います。。。
- ママリ(3歳11ヶ月)
コメント

ぴのすけ
ママリさんのおっしゃる通りの認識で合ってます。ハローワークの説明が間違ってますね💦
産休開始前の算定でも2年間のうち産休育休等で休業していた分は追加で遡れます。
2024.3~産休開始なら
2022.3~ 産休開始前2年
(うち13ヶ月育休)
2021.2~追加で遡った算定期間
となります。ただし、暦の月ではなく、産休開始日(または育休開始日)を起算点として月を区切るので、暦の月でのカウントとはズレる可能性があります。
ママリ
回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね💦
ハローワークの人に何度も説明して、話したんですが呆れ気味にそう言われてしまい、本当に?って気持ちで、、😥それでもらえなかったや困るのこっちなので、、、
でもやっぱり私の認識が、正しいですよね💦
産休開始日起算なので、暦ぴったりではないだろうと思ってます!
だから、余計に3歳0ヶ月差とかギリギリ攻めたら足りない可能性ありますよね、、
4月生まれは危ないですよね🥲
出産早まったりしたら5月生まれも危ういかもレベルですよね🥲
ぴのすけ
それでもらえなくてもその人は責任とってくれないでしょうしね…😓もしかしたらパートとかなのかもしれないけど、間違った情報伝えるのはやめてほしいですね💦
基本的には育休2年以内なら2人目も問題なく貰えますが、ギリギリだとちょっとの違いでもらえないみたいなことにはなりかねないですよね🥺
ママリ
ハローワークでこんな間違いされたら本当にめちゃくちゃ困ります💦
なかなか理解してもらえないせいで30分くらい電話しちゃって😅携帯の通話プラン入ってないからこっちは電話かけるのだってお金かかるからそれも気にしながら電話かけたのにこの有様です😭こっちの問題ですが笑 悲しい😭💸
本当、ちょっとの違いで貰えないのは1番悔しいので少し余裕みて考えるしかないです🥲
保育園の関係で先日育休再延長お願いしたところなので今復帰早めるのは厳しそうだし🥲
春生まれ目指したいけどなぁ😭😭
すみません、いろいろと教えていただきありがとうございました🥹