![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の高齢出産について、37歳で1人目を出産した経験者です。年子か40歳過ぎか、育児の大変さについて似た経験の方の意見を聞きたいです。
高齢出産2人目について。
1人目を37歳で産みました。
もう1人欲しい気持ちはあるのですが、
ギリギリ年子かもしれないけど自分が少しでも若いうちに
or
40歳過ぎるけど1人目がもう少し大きくなってから
と、どちらも大変だと思いますがどうですか???
特にどちらか似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらお聞きしたいです🙇♀️
※もちろん年齢的に授かりづらいと思いますが、妊娠できるかどうかやリスクについてではなく、育児(妊娠中含め)の部分を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶
高齢の部類には入りませんが...
今28歳で年子育てています。
あと数日で2歳になる息子を見て思うことは、イヤイヤ期(?)なのか体力無限すぎて大変すぎます😣
今子どもが欲しいかと言われたら全く思いません。
1人目が不妊治療でしたので、2人目はいつでもいいなぁと思ったり、旦那が7つ年上なので年子で良かったですが、息子は愛おしく可愛いくても精神的にも体力面もハードですね🧐
最近は慣れてきましたが、疲れてたまーに夜の次男のミルク任せて爆睡します😂
もちろん、虐待とか怒鳴るとかそんなことはしませんけど、自分のキャパが少ない時(生理前とか眠すぎて🥱)はイライラはしちゃいますね。
今の息子はご飯、お風呂イヤ、服は自分が着たい(着れない→爆泣き)、朝からお散歩と毎日言われる、昼寝なし、朝から晩までママママママママ👦🏻!(可愛いけども!🥹笑)、試し行動が増えてわざとこぼしたりご飯落とす、朝から晩までこれなぁに(本を持ってきたり外に出ても)、毎日外に出たがる、リモコンでYouTubeボタンを覚えたので私がニュース見てたら大暴れ
などなどです😆
息子さんの性格が穏やかであれば問題ないとは思いますが、育てやすさは3、4歳離すことかなぁとおもいます🙋♀️
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
私は1人目をギリギリ34歳の時に出産したのですが、同じく2人目色々悩みました。
悩んだ結果、うちは早めに妊活することを選び、ちょうど2歳差くらいでギリ36歳の時に2人目を出産しました!
現在2歳差育児真っ只中、確かに大変は大変ですがこれしか経験がないので、まぁこんな感じなのかなと思うしかないです😅💦
大変なのはある程度想像してましたし、それでも自分がそれを選んだのだから仕方ないなと😅
私自身は兄と4歳離れてますが、自分が20代後半くらいで1人目出産してたら、4歳差くらいにしてたかもしれないです🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
分かります、もっと若かったらもう少し余裕持って選択出来たのになぁと思います😂
友達のところは4歳差でも赤ちゃん返りとかでしばらくは大変だったといってて、きっと何歳差でも違う大変さがありますよね、、(そもそも2人育児が大変そうすぎるのですが)- 9月24日
-
m
確かに何歳差でも何かしら大変な部分はあるのかもしれないですね💦
あとはその子の性格や成長によっても大変さ違うでしょうね。
うちの上の子は言葉が遅い、イヤイヤや赤ちゃん返りもありますが、だいぶ甘えん坊でこだわり強かったり手がかかる方かなと思うので😓
結局は何を優先したいかですかね。
私は子供小さいうちは大変そうだけど、さっさと子育てを終わりにしたかったのも理由の一つです😅歳離れてると子育て期間?も長くなるので😅
あと出産も子育ても体力的に若いうちの方がいいなと思ったということですかね。
赤ちゃんのお世話の感覚も覚えてるうちの方がいいかなぁとか。
私も2人育児心配すぎてできる気がしなかったですけど、生まれたらやるしかないし、やってる方沢山いるしどうにかなるだろう、するしかないと思うしかなかったですね😂- 9月25日
![はこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はこ
一人目を26歳、二人目を28歳
1歳半差の2学年差で産みました。
今34歳で三人目妊娠中ですが、私は少しでも若いうちに産んだほうが良いと思います😁
私が体力ないだけかもしれませんが、疲れ方が全然違います…
悪阻中、レトルトご飯と家でゴロゴロ過ごせるのは上のお子さんが小さいうちだと思うので(^^)
何よりいざというときに頼れる親が少しでも若いうちに、というのが大きかったです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、妊娠中のことを考えると小さいうちの方がまだ良いのかなというのもあります、、1人目はずっと切迫なりかけって感じで臨月までずっとヒヤヒヤしてたので😵
たしかに親の年齢も考えちゃいますね🥲- 9月24日
![3姉弟ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉弟ママ
1人目は27歳で産み、1歳1ヶ月差の年子姉妹です。2人目と3人目は6学年差です。
個人的には、年子の方が楽です。赤ちゃん返りもなかったし、長女が優しくて、次女の面倒も見てくれてました。服も翌年そのまま次女が着れるので楽ですし。今は同じサイズなので、お下がり出来ませんが💦
今は上が手が離れつつありますが、習い事の送り迎えなど下を連れて行かないと行けないと大変で😭大会とかある時は、義母に預けてますが。
ただ、体力的には大変かもしれません…年子2人抱えて動くのは、きつかったので。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
年子の方が楽という方もいらっしゃるんですね、、!
習い事の送り迎え!その視点はなかったです💦
体力的には絶対大変ですよね😱1人目ですら産後9ヶ月くらいはヘトヘトでした😅- 9月24日
-
3姉弟ママ
抱っこしてる間はまだ良かったですが…スポーツ系の習い事だと、交流戦や、大会と1日潰れるので…本当に大変です💦
年子の上の子達は、仲良しだし、2人で行動したり、遊んだりしてくれるので、少し大きくなると良いです‼︎
あと、小学校終わるーと同時に入学で…またかぁと思うとしんどいですね😅- 9月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2歳育児も2人育児も未知の世界ですが大変そうですよね😱
でも私が今から4歳差で産むとなると、下の子のイヤイヤ期が43歳とかでやってくる訳で、、それはそれで不安です😂