※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と下の子の関係にイライラしています。上の子に対する感情やストレスが原因で、パパの協力がある週末はイライラしないけど、平日はストレスがたまります。残業が多い日本の環境にも不満を感じています。

下の子はとっても可愛い🥰食べたいくらい可愛い❤️

上の子は下の子が産まれてから
あまり可愛いと思えず、イライラばかりします

下の子の耳元で叫んだり、腕足ひっぱったり
寝返り勝手にさせたり
◯◯ちゃん(下の子)嫌い!と言ったり
もう4歳なのに

ママを取られて赤ちゃん返りしてるのはわかるし
上の子優先しなきゃと思いますが
イライラしかしなくて、保育園に行ってる間
下の子だけだとあ〜平和幸せ💕と思ってしまう😥

寝てしまうと、こんなママでごめんねと思うけど
また朝起きたらイライラ

パパは子供大好きで平日は仕事で子供達に会えないけど、土日はすごいなんでもやってくれるパパです!
土日はイライラしないのに
平日のストレスがやばいです😭

パパが平日もいればこんなにストレス溜まらないのに!
なぜ日本は残業ばかりなんだとどうしようもないところにイラついてきました

上の子をいつまた可愛いと思えるようになるんだろう😖


コメント

はじめてのママリ🔰

下の子がイヤイヤ期突入したらある程度のことは自分で出来る上の子可愛くて仕方ないし子供同士だからなんかわかるのかイヤぁぁぁぁぁ!ってなってる下の子の嫌の原因を見つけ出したりします😂我が息子ながら天才なのか?!ってなります笑

産んでから半年くらいは上の子とにかく可愛くなくてもう上の子のこと嫌いになっちゃったのかも。って悩んでましたが本当にビックリするくらい上の子らぶですいま😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのお話聞けてなんだかほっとしました🥺
    ずっとイライラのままで上の子もストレス溜まって変な事になったらどうしようと悩んでました💦
    イヤイヤ期の何がイヤかわかってくれるとすごい助かりますね🙌🌟1-2年後楽しみです😁

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中は上の子大好き過ぎて産まれてくる子を愛せないのでは?!なんて心配してたのに産まれたら赤ちゃんは可愛いのに上の子が全く可愛くないどころか触れられるのもしんどくて🥲

    その時期は意図的に抱きしめたり触れ合うように意識してました🙆‍♀️
    やっぱり関わった時間イコールなところがあるのか触れれば触れた分だけまだ小さいおててだとか抱きしめた時に久しぶりに腕の中でみる安心しきった幸せな顔とかそういうの見てあー産まれてたった数年なんだもんね。と思ってました🥲

    子供同士すごー!!ってなります😂
    夕飯の支度してたら足元しがみついてだっこー!!ってギャン泣きとかももうほんと1人目の時しんどくてママやる事やってるのになぜ、、、とかなってたのがすぐお兄ちゃんすっ飛んできて抱っこしてあげるよ!!!っていってくれて妹完全拒否だけど結局お兄ちゃんの粘り勝ちでリビングに連れてってくれたり✨

    あと結局はホルモンバランスですよね😖
    お互い無理せず頑張りましょー✊💕💕💕

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も意図的に抱きしめたりお膝座らせたりなどしてるのですが、なんだかそれがしんどくて🙃
    でもまだ産まれて4年!甘えたいですよね💦
    出来るだけ周りに頼って
    下の子も座れたら少しは楽になると思うのでそれまでの辛抱だと思って頑張りすぎず頑張ります😂🌟

    あおいさんのお兄ちゃんはしっかりお兄ちゃんしてくれてて凄いです🙌🌟
    娘のお姉ちゃんぶりも楽しみたいと思います🥰
    回答ありがとうございます😊

    • 9月24日