※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
家族・旦那

部屋の片付けに関する考え方の違いで悩んでいます。私は生活感を無くしたいのに、旦那は効率重視で散らかっています。私の気持ちを理解してもらえず、片付けをお願いしても面倒がられます。これは私のわがままでしょうか。

部屋の片付けについて質問です。
私:できる限り部屋の生活感を無くしたい
旦那:生活さえできれば効率重視(物が散乱してても)
という考え方の違いがあり、
旦那には私の考えが理解できないようです
例えば、カバンを扉付きのクローゼットの中に毎日しまうわたしと、どうせ明日も使うからと部屋に置きっぱなしにする旦那、私は疲れてる時に部屋が汚いとイライラしてしまいます。片付けて欲しいとお願いしても面倒で私の考えは理解できないようです。部屋をきれいに保つことの何が悪いのかわかりません。これは私のわがままでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わがままかどうかは答えられないんですけど、私もママリさんと同じタイプです^ ^
生活感を無くしたいので物は出しっぱなしにしないです!
旦那が出しっぱなしにしてたら私が勝手に閉まっちゃってます😅
部屋が散らかってるとイライラしますよね🥲

逆に出しっぱなし物が散乱状態だと何処に何があるか分からなくなりませんかね💦
物の住所を夫婦で共有しといて、勝手に閉まっても「あれどこ?」とかにならないし探さなくていいから効率いいと思うんだけどなぁ、、、

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    同じタイプの方がいて安心しました😮‍💨そうなんです、適当に放り込むから絶対に次の場所を聞いてくるのですが、それは不便と感じてないんですよね🤔難しいですね😰

    • 9月25日
はじめてのママリ

価値観が違うだけだと思います!
はじめてのママリさんのわがままではないし、ご主人も間違ってないし…。
うちも気になる所がお互い違うので、毎回言ったり諦めてわたしがしたり、旦那は自分が気になることは勝手にやってくれてます笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やはり価値観の違いですよね😥毎回伝えるのですがやはり気になるところが違うようです。旦那さん素敵ですね!寛大になれるようにします!!

    • 9月25日
あちゃん

わがままでは無いと思います。
でも長く一緒に暮らすとどちらかが折れなければならない時が来ると思います
自分や赤ちゃんのものはしまって、旦那さんのものは旦那さんの管轄としてなんとも思わないようにしてみてはどうでしょう?🥺でも気になりますよね、旦那さんは他人なので合わせてもらうのは難しいと思った方がいいです
あとは旦那さん専用のカゴとか用意してそこに入れてもらうとか🤔

あとはもし違ったらごめんなさいなんですけど産後間もなくて更に気になるのもあるのかなと思いました🫠私もそうでしたので🥹

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    おっしゃる通り確かに産後のメンタル不安定もあるかも知れません😵カゴを用意して私からは見えない作戦とても良さそうです!早速試そうと思います!ありがとうございます!!

    • 9月25日
やぎっこりー🥦🫶

強要されるのは嫌ですね、💦
食器は毎日使ったら片付けるし毎日使うタオルも畳むしそれは私の中では当たり前の作業ですが
靴を毎日シューズクロークに入れろと言われたら面倒です。
玄関に出しっぱなしです
もし夫に言われたらイライラするなら自分で勝手に片付ければ?って思うかもしれません💦

  • やぎっこりー🥦🫶

    やぎっこりー🥦🫶

    疲れてる時に部屋が散らかってると余計にため息がでちゃう気持ちはよくわかります!育休中はそうでした!
    絵本やおもちゃを片付けるボックスに入れてぱっと見綺麗ならいいか、って位になりました🙆‍♀️
    旦那ゾーンは土間収納とキッチンに少しだけ小物置き場みたいなのがあります。私はノータッチです!

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    勝手に片付けると、「毎日使ってるのになんで片付けるんだ、出すのがめんどくさい」となってしまうんです.....散乱していたり生活感があるのが嫌なので、ぱっと見はわからない作戦とても良さそうです試してみます!ありがとうございます!

    • 9月25日
ママリ

うちは、どちらかと言うと、旦那さん派ですね。
小さい子がいたら、散らかるのが当たり前と思っていますし、何事もスムーズに出来ない方が私はイライラしちゃうので…。
毎日使うカバンやクツは、出しっぱなしで、ノーアクションで使える方が私たち夫婦には合っています。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    効率もとっても大事ですよね!旦那の意見も分からなくはないのですが、、効率よく尚且つ綺麗に見えるような方法を模索したいと思います!

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

その戦いはずっと平行線だと思います…我が家も4年間対立し続けています🤣
出しっぱなしを主張し続ける夫はそのせいで物を頻繁に無くしますが反省の色は皆無です😇

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    同じ方がいてよかったです。笑 そうなんですよね!色々適当に放り込むから次使う時見つからなくて、新しいものを買って、片付けをすると出てくる、、、みたいなのを繰り返してます😥笑

    • 9月25日
ぴくりん

価値観の違いですよね😭

どちらが間違ってるとか、どちらがわがままとかそういうものではありません!ただ重視するものが違うというだけです😭

話しあって、お互い妥協点を見つけるしかないですかね💦
ご主人の部屋を一部屋作って、その部屋の中だけは自由に散らかしていいよ、でもリビングとか共有スペースには物置かないでね、とか。
それか、片付けるのはそんなに面倒ではないけどスッキリ見える収納方法を工夫してご主人にも協力してもらう。多少の生活感は出るかもしれないけど、最低限の許せる範囲でリビングとかにもご主人の物を置けるスペースを作るとか?

価値観自体は、なかなか変えることは難しいと思います😭私も旦那さんの考えに近くて、いつも使うものはすぐとれる場所に置いておきたい派です😅でも綺麗に見えるに越したことはないので、手間をかけずに楽に片付けれる方法があったらいいなって思います😂

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    すぐ物が取れるところにあるに越したことはないのですが、どうしても部屋が散らかって見えるとイライラしてしまって😰
    綺麗に見えてなおかつ効率よくできる方法を日々模索してます😂

    • 9月25日