![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が風花、下の子を雪月と名付けたい。四字熟語「風花雪月」に合わせたいが、表現が難しい。この由来やメリットを説明できる方、教えてください。
名前の由来について、
上手く文章や言葉に表せなくて…
頭の良い方の力を借りたいです。
上の子が12月産まれで、風花と言います。
下の子も女の子予定で2月産まれで雪月と名付けたいと思うのですが、由来を上手く表現できず‥。
1つは、長女同様、冬産まれだから季語を入れたかったのと
2つ目は、上の子と合わせると「風花雪月」という四字熟語になり(四季折々の自然の美しい情景のこと)なんかすごくいいなと思ったのですが、これの何が良いのか言葉に表わせず‥‥
文章もあやふやで由来を他人に委ねるのはお門違いなのは
承知の上ですが2の風花雪月に因むメリット?由来?を
上手く言葉にできる方がいらっしゃったら
ご教授頂きたいです🙏
- m(2歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
冬生まれとお姉ちゃんとセットで決めたかったし
綺麗なお名前だからだよ、で良いのではないでしょうか??
ちなみに読みはゆづき、ですかね?🤔💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
理由が3つあって、
1つ目は、それぞれ季語と言って生まれた季節の漢字を使いたかったの。
2つ目は、2人合わせると「風花雪月」と言う言葉になって、それは四季折々の自然の美しい情景という意味があって2人にはそんな自然の美しさのような広くて優しくて素敵な人になってほしいなって付けたの。
3つ目は、2人合わせて「風花雪月」にした理由なんだけど、2人がどんな時も仲良く手を取り合って成長していってほしいから2人合わせると1つになる名前にしたよ。
————————————————
アレンジで足したり引いたりしてmさんの言葉で伝えられると良いですね!
![るてろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るてろ
「四季折々の自然の美しい風景のこと」から心の美しい女性になるように。また、姉妹で合わせると「風花雪月」という四字熟語になるため何か困ったことがあったときに2人で力を合わせて乗り越えられるように。
とかですかね。。
コメント